【二輪車】原付免許で二種も乗れるようになる!?各省庁の声明は?

【二輪車】原付免許で二種も乗れるようになる!?各省庁の声明は?

【二輪車】原付免許で二種も乗れるようになる!?各省庁の声明は?

1Ikhtiandr ★2023/01/09(月) 06:47:33.89ID:MR3NjCx19
原付免許でも原付二種に乗れる?この動きが起きた背景とは
 近年、その利便性から需要を高めている原付二種。実際に、通勤通学、街乗りなどに使用している人は多いでしょう。原付二種を運転するには、小型限定普通二輪免許、もしくは普通自動二輪免許や大型二輪免許原付などが必要です。

【画像】38万円で3人乗れる! 125ccのチョイ乗りトライクを見る(10枚)
https://bike-news.jp/photo/289960#photo8

 しかし昨今では、原付免許しか所持していなくても、125ccクラス、つまり原付二種に乗れるようにする動きがあるといいます。では、その動きとはどのようなものなのでしょうか。

 原付免許で原付二種が乗れる動きが起きた背景としては、原付免許で乗れる50ccバイクの生産が、排ガス規制の影響によって難しくなることが挙げられます。

 排ガス規定とは、バイクやクルマなどの排気ガスに含まれる有毒ガスの上限が決められた規制であり、排ガス規制は改正されるたびに厳しくなっています。この規制に対応するために各メーカーはエンジンを改良していますが、エンジン改良のためには費用も必要です。しかし、費用に関してはメーカー負担になっている一方、比較的安価なモデルが多いだけでなく、全体的な人気も落ちてきているといわれています。

 50ccバイクは、道路交通法上多くの制限を受けているのが現状であり、二段階右折義務や最大速度30km/hなど、不便さを感じるシーンも少なくありません。また、近年では電動自転車が普及してきたため、わざわざ50ccバイクを購入するなら、気軽に乗れる電動自転車を選択する人も多くなりました。

 結果として、各メーカーでは費用に対して回収できる売上が見合っていないと考え、50ccバイクに力を入れない方向性を取る可能性が高いというわけです。

 それに伴い、各メーカーは比較的エンジン改良にかかる費用が少なく、最近では人々からの人気が高まっている、51cc~125ccまでの原付二種の開発に力を入れています。

 こういった背景を加味した結果、メーカーからも現実的な解決策として、原付免許でも原付二種に乗れるようにする方向で話が進められているのです。

※続きは元ソースで

Yahoo!Japan/バイクのニュース 1/7(土) 9:00配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/57f80e4e375f0599a9b0a688f8e37308872d108f

2新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで2023/01/09(月) 06:50:10.41ID:OZVlfncK0
ダメ 絶対

3新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで2023/01/09(月) 06:50:21.14ID:oKH+5umc0
30km/h制限外れるん?

4新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで2023/01/09(月) 06:50:39.28ID:74L4WsUj0
早く乗れるようにしろよ
レンタバイク屋で50CCのスクーターを借りたけど、死ぬほど遅かった。

ちなみに俺はバイクの免許は持っている
雪と台風以外は毎日バイクだから

5新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで2023/01/09(月) 06:51:53.14ID:0vM9hpa+0
>>1
誰かと思ったらキャップ変えたんだね

6新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで2023/01/09(月) 06:52:12.33ID:7kpTgHif0
原付二種は一般道では普通のバイクと同じなのだから
教習受けてないのにいきなり公道はマズイと思う

7新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで2023/01/09(月) 06:52:22.75ID:tDFgx8Z70
これで駅やマンションの駐輪場の原付枠は125まで拡大される!嬉しい!駅の駐輪場オーナーざまあ!

8新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで2023/01/09(月) 06:52:28.44ID:cXrrz34q0
125ccのデチューンを原付1種として認める説があるな

9新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで2023/01/09(月) 06:53:19.94ID:tScK/sCB0
>>3
原付からは外れる予定はないよ
原付免許だけででワンランク上の原付二種(現時点では小型二輪免許以上が必須)にも乗れるようにしようという話だから

10新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで2023/01/09(月) 06:53:25.61ID:r+FlKCiO0
125ccのキャノピーでたらほしいわな。

11新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで2023/01/09(月) 06:53:26.40ID:5fYfBewX0
原付に客乗せるのか?

12新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで2023/01/09(月) 06:53:44.19ID:RX34r6yG0
>>6
原付きならいいという理屈は何?

13新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで2023/01/09(月) 06:54:07.38ID:EoZ4e0yd0
また、近年では電動自転車が普及してきたため、わざわざ50ccバイクを購入するなら、気軽に乗れる電動自転車を選択する人も多くなりました。

だったら電動アシスト自転車でいいじゃない

14新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで2023/01/09(月) 06:54:19.81ID:RX34r6yG0
>>6
50ccならいいというって意味ね

15新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで2023/01/09(月) 06:55:16.88ID:1n1SO+Ot0
100kmh近く出るような乗り物を教習無しで使わせんの?

16新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで2023/01/09(月) 06:55:19.75ID:r+FlKCiO0
原付の二段階右折のルールが一番ムズいだろ。二段階右折禁止とかはなんであんなに小さい看板で分かりづらいとこにあんだよ。

17新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで2023/01/09(月) 06:55:31.09ID:nHM0AnWK0
いや絶対だめでしょ

18新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで2023/01/09(月) 06:56:09.54ID:74L4WsUj0
もう50CCバイクとか無くせよ
30キロ制限とか頭がおかしいのか?
無理な追い越しをするキチガイドライバーに何人殺されてるんよ?

19新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで2023/01/09(月) 06:56:13.21ID:lFmWtx7D0
乗れたとしてもこえーよ

20新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで2023/01/09(月) 06:56:33.49ID:OWkAmt6V0
安倍晴明

21新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで2023/01/09(月) 06:56:35.68ID:5REVFq9V0
125ccのエンジンをあえて50cc並に制限させて売るんじゃないの?

22新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで2023/01/09(月) 06:56:44.94ID:OkzfzAj50
>>8
40km/hのリミッターをかけたのを原付1種にするのが現実的だろうな

23新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで2023/01/09(月) 06:57:07.27ID:nHM0AnWK0
>>18
無理な追い越しして何が悪い
邪魔なんだもん
追い越してもすりぬけるんだもん

だったらこっちも抜くよね

24新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで2023/01/09(月) 06:57:16.73ID:6uVXmZHQ0
早く改正しろよ

25新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで2023/01/09(月) 06:58:05.73ID:SDWUM5Qs0
2人乗りできるなら子どもを保育園に預けるのも楽になる

26新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで2023/01/09(月) 06:58:50.08ID:7kpTgHif0
>>14
原付一種もやめたほうがいいと思うけど
建前上は制限速度30kmまでだからまだいい。

27新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで2023/01/09(月) 06:58:59.09ID:RsdoENZm0
なんで50CCだと排ガス規制対策が難しくて大型になれば対策が楽なの?
排気量小さいほど排ガス対策は技術的困難度が上がるの?

28新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで2023/01/09(月) 06:59:44.33ID:zV/hN1B50
毎年毎年言うけど
一向に進まない
あれね

29新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで2023/01/09(月) 06:59:45.02ID:10xpSCvY0
チャンプ80やDJ1-Lの時代が来るか

30新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで2023/01/09(月) 06:59:51.18ID:CX50S78t0
中免がますます微妙になるw
モタード車また増えれば良いのに

31新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで2023/01/09(月) 07:00:53.39ID:EoZ4e0yd0
警察庁が絶対に認めないだろうな

このスレ見て分かる通り世間は乞食とアホだらけなのに、道路がカオスになって事故が頻発するわ

32新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで2023/01/09(月) 07:00:53.68ID:74L4WsUj0
>>23
確かに邪魔なんだよ
細い道路もチンタラ30キロで走ってる
そんで車が無理に追い抜きや追い越しをするんよ
ほんと危険だし早く50CCは無くしてほしい

33新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで2023/01/09(月) 07:01:11.06ID:XxZ9UanE0
普通免許持ってる人は乗れるに限定すれば
原付だけしかない人なんて高校生が1日2日の勉強で取得してロクに道路標識さえ理解してないだろ

34新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで2023/01/09(月) 07:01:17.11ID:zV/hN1B50
乗ったことあるやつならわかるだろうけれど
スクータータイプの小さいタイヤはスピード出すとちょっとした段差でももっていかれるから
スピード出すと危ない
これマメな

35新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで2023/01/09(月) 07:01:22.28ID:/HAhyhKv0
維持費が安いし
貧困層はこれでいいな

36新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで2023/01/09(月) 07:01:37.45ID:NReEcszv0
2種と同じ車体に出力を1種並に絞った新1種に乗れるだけでしょ?

37新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで2023/01/09(月) 07:01:38.27ID:RgRg0pXe0
普通免許に何時間か実技を足して原二まで乗れるようにするならまだいいが
学科だけの原付免許で高速道路以外は他の免許と同じように走れるのは
どう考えても駄目だろう
じゃあ四輪だって高速乗らないなら学科だけでいいじゃんってなる

38新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで2023/01/09(月) 07:02:29.33ID:NQvOLdsI0
原付一種を廃止して、自動車免許に付いてくる原付免許なんて無くせ
素人が原付二種なんて乗せたら死ぬし誰かの命を奪うぞ

39新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで2023/01/09(月) 07:02:32.95ID:xD0gUCGz0
原付2種を停められる駐車場増やしてくれ
特に都内

40新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで2023/01/09(月) 07:02:49.57ID:46OZ6pk30
別に何もせず放置してたらメーカーが勝手に厳しい基準でもクリアする原付を作って売るなり
エンジンやめてモーターの原付売るなりするんでないの?

41新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで2023/01/09(月) 07:03:06.91ID:W9+9mTRp0
2000年代くらいまでの原チャスクーターは2ストがメインだから
普通に7馬力くらいあったけど
いまは全部4ストになったから3馬力くらいしかねえもんな
(´・ω・`)

42新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで2023/01/09(月) 07:03:07.29ID:r+FlKCiO0
そりゃ60キロだして濡れたマンホール踏めばコケてタヒするからな。
スクーターでタヒとかダサすぎるよ。。

43新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで2023/01/09(月) 07:03:25.00ID:zV/hN1B50
>>39
原付2種バイクくらいならそのへんに停めとけばいいんじゃね

44新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで2023/01/09(月) 07:04:08.20ID:urKFG7gV0
まーた利権か

45新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで2023/01/09(月) 07:04:15.77ID:hBu2S67B0
車の免許取ったあとに、大学在学時に原付二種の免許取ったんだけど、当然返金されるんだろうな?
されなかったら国訴えるで
俺の場合車は地元で、大学は県外だから割引のメリットも享受できなかったわ

46新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで2023/01/09(月) 07:04:28.21ID:zV/hN1B50
>>42
だからこそ30kmでいい

47新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで2023/01/09(月) 07:04:57.25ID:NReEcszv0
>>27
出力出ないから危険になるだけ
ホントは海外と共通化してコスト削減
東南アジアが110だから、それをディチューンして輸入

48新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで2023/01/09(月) 07:05:10.33ID:NQvOLdsI0
カブでも110ccになりゃ、余裕で時速100キロ以上出るからな
車しか乗れんヤツにそんなのを乗せんなよ

49新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで2023/01/09(月) 07:05:24.71ID:zV/hN1B50
>>45
実際問題
こういうのは話題にはなるけど
執行されないから

50新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで2023/01/09(月) 07:06:02.51ID:nRcQbknt0
解決案
①排ガス規制対応の50cc開発→金銭的にも非現実的
②原付免許で二種も乗れるように→警察等の根強い反対
③排気量ごとの区分を最高出力区分に変更して、125ccをデチューンして原付相当にする→メーカー団体、議連、関係省庁動き始める

最有力視されてる③でさえ不透明で、一種電動のみって線もあるのに、②はないでしょ

51新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで2023/01/09(月) 07:06:03.54ID:ulC8caRP0
こんな簡単に乗れたらガキがどんどん死ぬぞ

52新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで2023/01/09(月) 07:06:04.62ID:DsRGetUW0
>>22
250ccをデチューンして125cc扱いで乗せてほしいわ

53新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで2023/01/09(月) 07:06:16.00ID:0nVzegjz0
原付きは危ないので軽四も乗れるようにしてください

54新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで2023/01/09(月) 07:06:18.08ID:zV/hN1B50
>>48
今のカブは100キロも出ないよ
リミッターが効いてるから

55新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで2023/01/09(月) 07:06:24.01ID:I+0l7EXB0
ピアジオ・MP3

MP3(エムピースリー)は、イタリアのピアッジオが製造販売している、前輪2輪・後輪1輪のトライクである。

2007年3月に日本で「MP3 250RL」と「MP3 400RL」を発売開始。普通自動車免許、大型自動車免許(6月に中型自動車免許が新設)で運転することができ維持費が普通の二輪車と同等であったが、二輪車経験のないものによる転倒、他車や障害物との衝突による重傷や死亡事故が問題となったため、2009年9月1日より道路交通法施行規則の一部改正により、当車種のように左右の車輪の間隔が460mm未満であるなどの一定の構造を有するトライクはその運転特性から側車付二輪自動車に該当するものとされ、保安基準も二輪車のものが適用されることとなった。
これにより同日から排気量に合わせて大型自動二輪車または普通自動二輪車免許が適用となり、ヘルメットの着用なども必要となった。すでに所有していた者に対しては経過措置として特定二輪車限定免許の取得が1年間猶予された

↑車の免許だけのやつがバイクに乗った末路

56新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで2023/01/09(月) 07:06:52.28ID:zOAfPrqF0
シャップは規制大好きだから緩和なんて何十年も先だろ
何をするにもノロマで遅すぎるのが国民気質

57新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで2023/01/09(月) 07:07:09.47ID:1FEgS4+f0
トライクの宣伝入ってるけどアレは自動車免許じゃない?

58新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで2023/01/09(月) 07:07:48.98ID:lM4yA/1e0
普通免許で乗れるって事でもあるからな
業界には追い風だろ

59新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで2023/01/09(月) 07:07:56.60ID:EoZ4e0yd0
詳しくはこちら

「125ccバイクを50ccとして供給可能に」業界訴え 終焉近い日本独自の50cc 残す方法を模索
2022/11/14(月) 9:22
 日本自動車工業会二輪車委員会(JAMA)と全国オートバイ協同組合連合会(AJ)は2022年11月9日、バイク車両区分を現行の「排気量と定格出力」から「最高出力」に改めることを、自民党オートバイ議員連盟に要望しました。まずは排気量50ccクラスで、2023年末をめどに具体化を目指します。https://news.yahoo.co.jp/articles/4a16659e0b0cf807eb15f8180f2b0cbc4ec21e3f

60新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで2023/01/09(月) 07:08:12.31ID:BiJZgpsI0
フル電キックボードが無免可なんだから、二種まで解禁は妥当やろ
その代わり普免からは外せばいい

61新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで2023/01/09(月) 07:08:20.89ID:74L4WsUj0
>>41
2ストの50CCは早かったね。
まぁあれくらい早くないと一般道じゃ通用しない

62新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで2023/01/09(月) 07:08:21.21ID:OA6apxXo0
貨物業界人手不足なのに普通免許の制限厳しくして、免許限定増やして教習所の仕事増やしたりするからねぇ、、、あまり期待できない。

原付免許に一種限定を作って、数日講習付けるんでは?

63新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで2023/01/09(月) 07:09:50.08ID:0WqTmBGN0
>>27
触媒が暖まる時間が次の規制クリアするのに3分掛かる
125だと30秒

64新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで2023/01/09(月) 07:10:06.25ID:r+FlKCiO0
下手くそなAI搭載したジジババはミニカーしか乗れないとかのが命を守る観点だと排ガスより重要だよな。ジジイが寝ながら運転してて何度かミンチになりかけたわ。

65新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで2023/01/09(月) 07:10:37.66ID:wAaHhWSl0
>>36
速度のリミッターつけるのかね
馬力が上がれば山道とかで安心だからな
でも値段が高くなるね
まあ50は電動アシストの自転車にとってかわられたってことだな

66新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで2023/01/09(月) 07:10:51.24ID:NQvOLdsI0
>>54
無いよそんなもんw
現行のカブ持ってるから、俺
知ったかも程ほどにな

67新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで2023/01/09(月) 07:10:52.48ID:/HAhyhKv0
自動車運転免許を持ってたって
TV観たり飲酒運転だの
酷い運転しているんだから
免許どうこうは関係ないだろう

68新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで2023/01/09(月) 07:12:02.41ID:+fZKpYGZ0
原付+車の普通免許
この条件だけ認めるなら有りだな。
原付だけとか、車だけとかは絶対に認めてはダメ

69新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで2023/01/09(月) 07:12:08.07ID:zL3+0iei0
なるわけないだろ。

70新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで2023/01/09(月) 07:12:16.81ID:mLCg5tnK0
いらなくね
おせーよ

高速道路アウトバーン化とかも

71新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで2023/01/09(月) 07:12:54.22ID:twpxjF960
原付き免許の廃止

72新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで2023/01/09(月) 07:13:03.24ID:zQc70MDh0
警官の天下り先である教習場の儲けが減るので無理です

73新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで2023/01/09(月) 07:13:25.66ID:pGooQtzZ0
>>4
けちらずに125を借りろよ

74新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで2023/01/09(月) 07:13:35.75ID:zV/hN1B50
>>66
俺もカブは毎日乗ってるけど
100キロも出ない
知ったかも程ほどにな

75新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで2023/01/09(月) 07:13:38.02ID:OILnPLnj0
過度な原付の制限なんて警察の利権そのものだしな
アホな国だわ

76新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで2023/01/09(月) 07:13:41.50ID:zUxxrcUK0
「原付免許で125cc乗れるようにしろ!」

よくこんなレスができるなとむしろ感心する
頭が悪いとかそういうの超えてる

77新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで2023/01/09(月) 07:13:43.72ID:lrKjTXtf0
リミッターは外すだけ

78新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで2023/01/09(月) 07:14:17.57ID:6c7S2eZw0
30km/hまでしか出ないようにすればいい

79新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで2023/01/09(月) 07:14:55.60ID:009auLEm0
>>27
対策にはコストがかかるんだけど、50ccのエンジンは世界的には販売市場が小さいので、コストを代金に上乗せするとめっちゃ高くなってしまう
なので、より一般的(台数が多くてコストを吸収しやすい)な排気量のエンジンを使うことにしたいわけだ

80新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで2023/01/09(月) 07:15:18.55ID:74L4WsUj0
全然危険じゃないよ
俺は通勤にアドレスV125を使ってる

加速がいいから車なんていつもミラーの点にしてるよ
まぁネズミ取りだけは注意せんといかんけど

81新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで2023/01/09(月) 07:15:19.42ID:q1HzAtJg0
実技教習4hぐらいで乗れるようにしたら

続きを見る

ニュース・噂話まとめカテゴリの最新記事