「昔のゲーム音楽に名曲が多いと言われてるのは懐古補正」って言う奴ちょっと来い

「昔のゲーム音楽に名曲が多いと言われてるのは懐古補正」って言う奴ちょっと来い

「昔のゲーム音楽に名曲が多いと言われてるのは懐古補正」って言う奴ちょっと来い

1: ああ言えばこう言う名無しさん 2024/05/16(木) 15:23:24.69 ID:qLuw31i40
この曲聴いても懐古補正と言えるか?

ロマサガ1 バトル2

art01

2: ああ言えばこう言う名無しさん 2024/05/16(木) 15:24:48.66 ID:ljYnBz270
音楽は、体験とセットなので
単体取り出して良い悪いがナンセンスではある

4: ああ言えばこう言う名無しさん 2024/05/16(木) 15:27:12.96 ID:GhU9pPvO0
SFCのパプペポー音はあんま好きじゃない

5: ああ言えばこう言う名無しさん 2024/05/16(木) 15:29:12.16 ID:FUnAvawD0
昔のゲームは音楽がゲームを構成する上で今よりも重要度が高くなってたからでしょ
8-16bitサウンドの魅力はその制作過程から違う、
ゲームサウンドのゲームでの使い方の基礎とかFCあたりで
かなり完成して40年後でも使われてるしな

少ない容量でどこで効果的に鳴らすかを考え抜いてるし、
起源は別にして戦闘もボス専用や途中で曲や曲調が変化するとか、
キャプ翼のロスタイムは曲のテンポがあがるとかもな

7: ああ言えばこう言う名無しさん 2024/05/16(木) 15:30:27.60 ID:HalkNOUU0
戦闘イーラの方が名曲

8: ああ言えばこう言う名無しさん 2024/05/16(木) 15:31:36.20 ID:FUnAvawD0
生音鳴らせます!(ただし高圧縮してあるのでPCE以下ばっかも)
豪華声優陣!で駄目になっていったのが32bit以降よ
そのためにロードが長くなるとか笑うしかねぇのにw

12: ああ言えばこう言う名無しさん 2024/05/16(木) 15:35:35.65 ID:PjYbhh+60
今はSEやボイスも多いし、
画面内も動きや色が多くて忙しいから音楽が耳に入り続けないんだよね
あと、音楽そのものもボリューム多い割に主旋律が少なくて耳に残りにくいのよ

それと昔のゲームみたく長時間にわたって何度も聞かされないってのもあるよね

思い出補正もあるけどSFC後期からPS2まではまじで名曲いっぱいよ
主にスクエニ系に名作多いけどそれ以外もなかなかよ

13: ああ言えばこう言う名無しさん 2024/05/16(木) 15:38:48.85 ID:ffnwpLm60
夢島の楽器が一つずつ増えていく曲は
昔の電子音のほうが好き




続きを読む

続きを見る

ああ言えばfor youカテゴリの最新記事