●●新聞「エビデンスがないとだめですか?数値で見えないものもあるよねw」

●●新聞「エビデンスがないとだめですか?数値で見えないものもあるよねw」

●●新聞「エビデンスがないとだめですか?数値で見えないものもあるよねw」

スクリーンショット 2023-11-02 164351


1:それでも動く名無し
:2023/11/02(木) 14:10:17.87ID:ng2cDPEc0

「エビデンス」がないと駄目ですか? 数値がすくい取れない真理とは
朝日新聞DIGITAL

(中略)

――教え子の大学生たちから、「先生の考えに客観的な妥当性はありますか」と聞かれることもあるそうですね。
 僕の研究は、ヤングケアラーや看護師、困難を抱えている当事者たちの語りを分析する内容で、数値的な証拠は積み上げない。まだ統計の意味をしっかり学んでいない若い学生は、数値データを使わないことに耐えられないのかもしれません。現代社会では、客観性や数字的なエビデンスこそが真理だとされているので、無理もありません。
(中略)

「エビデンスに殴られている」 分断の道具に使われる客観性

 ――去年、小学生の間で「それってあなたの感想ですよね」というフレーズが流行しました。論破ブームも続いています。いつでも数値的な根拠が必要で、自分の経験や考えには価値がない気がしてしまいます。

全文はこちら
https://www.asahi.com/articles/ASRBZ3JWJRBWUCVL003.html


4:それでも動く名無し
:2023/11/02(木) 14:13:41.42ID:sxKldFvt0

朝日が言うと説得力が違うわ


5:それでも動く名無し
:2023/11/02(木) 14:15:45.77ID:RFYKWSNU0

まあ本当は根拠が無いと駄目だけど無根拠に会話してた時に感想だと指摘するのは良い
感想を語り合う場でそれやるのやめろ


10:それでも動く名無し
:2023/11/02(木) 14:19:54.38ID:4v6NZNV6a

>>5
この元記事は大学教授が教え子から客観的な妥当性を聞かれたことに文句言ってるぞ


7:それでも動く名無し
:2023/11/02(木) 14:18:18.26ID:Xjfx1gqk0

正しいデータで勘違いや思い違いを正してくれてありがとうって考えが必要やろ
賢者は歴史に学び愚者は経験に学ぶって言うし

続きを読む

続きを見る

キニ速カテゴリの最新記事