【IT】新潟県データ10万件消失事故 拡張子を小文字にしたかったのはなぜか 県に聞いた

【IT】新潟県データ10万件消失事故 拡張子を小文字にしたかったのはなぜか 県に聞いた

【IT】新潟県データ10万件消失事故 拡張子を小文字にしたかったのはなぜか 県に聞いた

1すらいむ ★2023/04/25(火) 20:46:43.56ID:PsyVIt0+
新潟県データ10万件消失事故 拡張子を小文字にしたかったのはなぜか 県に聞いた

新潟県で4月9日、公文書管理システムに登録した公文書データ約10万件が消失する事故が発生した。
県によると、システム保守を担当していた事業者が、ファイルの拡張子を小文字にする新機能を追加したことが事故の一因という。
なぜこのような機能を追加することになったのか県に聞いた。

2名無しのひみつ2023/04/25(火) 20:50:09.07ID:fAhAEvcj
小文字の拡張子を自動で削除って何

 

3名無しのひみつ2023/04/25(火) 20:52:25.65ID:Qjx569Vx
拡張子を大文字で書くバカのせい

 

4名無しのひみつ2023/04/25(火) 20:54:12.51ID:Mi3J88ny
この国は、肝心なところ
みんな素人
良い国だ

 

5名無しのひみつ2023/04/25(火) 21:16:20.65ID:zjyw0dTj
公文書の拡張子は大文字がデフォ
一太郎と太郎の呪いらしく

 

6名無しのひみつ2023/04/25(火) 21:20:37.71ID:rhe7qXSO
大文字・小文字の差で削除されたりされなかっまりという仕様が恐ろしいな

今後の参考にさせてもらうわ

 

7名無しのひみつ2023/04/25(火) 21:36:55.30ID:g5FAFgZL
winは拡張子の大文字小文字関係なし
linuxは関係あり

だったな

続きを見る

ニュース・噂話まとめカテゴリの最新記事