通知表をやめた小学校 常識に挑んだ校長が本当に変えたかったこと

通知表をやめた小学校 常識に挑んだ校長が本当に変えたかったこと

通知表をやめた小学校 常識に挑んだ校長が本当に変えたかったこと

1蚤の市 ★2023/03/25(土) 08:26:19.69ID:1ilo4nCG9

 学年末。先生から手渡された通知表を手に、喜びの声をあげたり、こっそりとランドセルに隠したり。そんな子どもたちの姿が、各地の小学校の教室で見られる季節だ。でも、神奈川県の茅ケ崎市立香川小学校には、3年前から通知表がない。なぜなのか。国分一哉校長に聞いた。

――香川小学校では、2019年度を最後に通知表を廃止しました。初めて聞いたとき、そんなことができるのかと驚きました。

「実は、通知表を出すか出さないかは、校長の判断で決められます。驚かれることが少なくありませんが、廃止したのは私たちの学校が初めてではありません。教育関係者の間では、長野県伊那市の小学校は通知表がないことが知られています」

――通知表を廃止したいという思いは以前からあったのですか。

「必ずしも、そういうわけではありませんでした。きっかけは、20年度の教育指導要領の改訂でした。評価の観点が4観点から3観点に変わり、内容も大きく変わったので、それまでの通知表が使えなくなる。それにどう対応するか、18年度から教員たちと話し合いを始めました。ただそれは通知表を渡すことが前提の議論でした」

通知表が生み出す序列
――ではなぜ、やめる方向に?

「児童や保護者にとって、通知表はとても大きな存在です。しかし、学校現場では問題意識はあったのです。多くの教員は、児童の努力や成長に着目したいと思って日々接しています。でも、学期の最後に通知表を渡すと、子どもたちは『よくできる』の数に一喜一憂して終わってしまう、という印象を持っていました」

「児童の間にも、『よくできる』が多ければ自慢し、少なければ自分はダメだと卑下し、序列が生まれる雰囲気があった。通知表をすごく意識している子だと、『成績に関係ないならやらない』と言うことも。どうしたらこうした発想をなくせるだろうと考え、会議を重ねていく中で、『なくすこともできる?』という教員からの問いかけに、『ありだね』と僕は答えました」

――教員たちの反応は?

「最初は、教員の中でも『通知表ってなくせるんだっけ?』という反応はありました。また、校長の裁量で廃止できると知っている教員も、『通知表をなくすことを本当に真剣に考えていいの?』という雰囲気でした。そこから、なくした場合や存続した場合のメリット、デメリットの検討を始めました」

「通知表が自己肯定感に与える影響や、教室に生じる序列については、多くの教員が意識を共有していました。また、通知表作成に伴う『数値化』が、児童と保護者のみならず、教員のあり方に影響していたことも見えてきました」

――どういうことでしょう。

「小学校は例えるなら、運転免許の試験」と言う国分校長。通知表の廃止によって本当にめざしたこと、その後に教室で起きた変化について語ります。

「児童や保護者は『クラスの…(以下有料版で,残り4127文字)

2ウィズコロナの名無しさん2023/03/25(土) 08:26:59.72ID:7DMuExpn0
オールZ

 

3ウィズコロナの名無しさん2023/03/25(土) 08:27:30.42ID:NKfCWSSS0
いい大学行っていい会社に就職しなさい。そうすれば年功序列で一生安泰だから。

 

4ウィズコロナの名無しさん2023/03/25(土) 08:29:41.19ID:6gryrXCY0
図工と理科以外オール2の俺が来ますた!!!

 

5ウィズコロナの名無しさん2023/03/25(土) 08:29:44.54ID:ikYDhGiX0
教員だけどなくなったらサービス休日出勤しなくてよくなる。
ウチもなくしてー

 

6ウィズコロナの名無しさん2023/03/25(土) 08:30:02.40ID:ULmiKLKW0
バカへの措置は通知表より鉄拳制裁という原点回帰

 

7ウィズコロナの名無しさん2023/03/25(土) 08:31:25.19ID:AYQNZYhd0
ABCしかなかった
今は知らない

 

8ウィズコロナの名無しさん2023/03/25(土) 08:32:27.29ID:Kn1I6g430
40年前通知表無しの小学校卒業したけど通知表欲しかった
自分の学力を数値化してくれるのは大事だし自己肯定感に繋がる
なんで勉強出来ないほうに合わせるんだよ

 

9ウィズコロナの名無しさん2023/03/25(土) 08:32:31.33ID:RS/Z2FCe
人生の序列

小学校 喧嘩→容姿→スポーツ→勉強
中学校 勉強→スポーツ→容姿→喧嘩
高校 容姿→勉強→スポーツ→喧嘩
大学 容姿→勉強→スポーツ
社会人 金→容姿→仕事

 

10ウィズコロナの名無しさん2023/03/25(土) 08:32:40.87ID:F4xFm7ic0
社会でも取り入れないとな

 

11ウィズコロナの名無しさん2023/03/25(土) 08:32:56.91ID:OLrPlxe+0
親から成績表復活させられるまでがセット

 

12ウィズコロナの名無しさん2023/03/25(土) 08:33:04.22ID:juBF6H7k0
逃げてるだけ。努力や積極性が重要と身に付けさせるべき

テストの点が低かったり宿題サボったら相対的に評価が下がるのなんて当たり前やろ

 

13ウィズコロナの名無しさん2023/03/25(土) 08:36:24.94ID:EGFFQtDu0
客観的な評価を受けることから逃がしてるだけ
子供をアホにしてしまう典型的なクソサヨ教育

 

14ウィズコロナの名無しさん2023/03/25(土) 08:36:40.02ID:5SZ9uNHp0
通知表って無くてもいいならなぜ
やってんだ?
教師だって大変だろ

税金使って全国の学力テストを
やってるならその成績を
生徒に返せば全国的、客観的なものに
になるのに
あれは隠して見せないんだよなw

 

15ウィズコロナの名無しさん2023/03/25(土) 08:36:44.42ID:+PrP/7Yu0
それは公立中高コースじゃないかな

 

16ウィズコロナの名無しさん2023/03/25(土) 08:37:19.69ID:ZS2RSMQn0
小学生の通知表なんてどうでもいいけどな

 

17ウィズコロナの名無しさん2023/03/25(土) 08:38:54.45ID:JwaDM/VY0
小学生のころ通知表もらうの楽しみだったけどなー
自分がやってきたことへの評価や認めがないの辛くないのかな

 

18名無しさん2023/03/25(土) 08:38:58.37ID:x6HaGV960
みんなでおててつないでゴールとか、そういう気持ち悪い思想をまずやめろ。
競争がない社会なんかねーよ。

 

19ウィズコロナの名無しさん2023/03/25(土) 08:39:19.72ID:mlteey9A0
学校次第やで

悪すぎるところは返さないんじゃないか

 

20ウィズコロナの名無しさん2023/03/25(土) 08:39:43.60ID:5SZ9uNHp0
小学校のはもらっても意味ないよ
学区に団地の多い学校だと甘いし
塾の統一テストのが重要

 

21ウィズコロナの名無しさん2023/03/25(土) 08:39:50.74ID:wjKPAK7L0
この学校の生徒は進学とか受験は諦めるんだな
なるようになれってか 少しでも通知したら通知表になるけどな

 

22ウィズコロナの名無しさん2023/03/25(土) 08:40:02.77ID:THn5+dvc0
子供の時位知識詰め込まないでどうする?

麻生みたいのが増えるんだぞ!

続きを見る

ニュース・噂話まとめカテゴリの最新記事