東京から地方医学部に進学した女さん、田舎の現実を知りギャップに泣く

東京から地方医学部に進学した女さん、田舎の現実を知りギャップに泣く

東京から地方医学部に進学した女さん、田舎の現実を知りギャップに泣く


1:エルビテグラビル(東京都) [GB]
:2023/03/13(月) 20:21:50.97ID:+7QvmQIx0

田舎者と貧乏人を初めて見た話

誰にも言えない偏見を、そっと書き残す。

東京に生まれた。

新宿区で生まれ、その後は23区外に引っ越したが、ずっと東京都内から出たことはなかった。

小学校受験をし、私立の小学校を卒業し、そのまま中学受験をして、いわゆる御三家に合格し、中高一貫の女子校を卒業した。

中高時代は都心まで通学し、遊ぶところは新宿、渋谷だった。

1年間浪人し、そのまま地方の国立大学医学部に進んだ。

まさかそこでここまで大きなカルチャーショックを受けるとは思っていなかった。

私は自分がいかに世間知らずだったかということを全く知らなかった。

まず、初めに、医学部生同士での「親って医者なの?」という会話に驚いた。

「え?むしろ親、医者じゃないの?」

喉元まで出かかって飲み込んだ。

私の周りの医学部志望生は、7~8割は親が医者であり、親が医者であるかどうかを確認する文化がなかった。また、親が医者でなかろうと、会社の社長だの外交官だのばかりなので、「あ、そうなんだ。」くらいで終わりだったのであるが、ここでは違った。

「医者かー。いいなぁ、金持ちで。」

非常に面食らった。

まず今までの人生で親の所得の話になったことが一切なかったことに気がついた。

なんとなくタブーのような、下品なような、お金の話をするという文化が存在しなかったし、他人を「金持ちだから羨む」という人に初めて出会った。

そして気がついてしまった。私が今まで通ってきた道は、『子供の教育費に月7-8万の学費を払い、かつ年100万近くかかる塾に通わせることのできる所得の親を持つ人間しかいない世界』であったということに。

全文はこちら
https://anond.hatelabo.jp/20190328015628



5:エトラビリン(静岡県) [KR]
:2023/03/13(月) 20:23:49.87ID:6xCEXHl40

選民意識半端ないな


780:イドクスウリジン(千葉県) [ヌコ]
:2023/03/14(火) 01:16:35.45ID:DNZ1IJZ20

>>5
選民意識じゃなくて住んでる次元の話でしょ
2023年に生きてる人と1800年に生きてる人ではその知識や文化に差があって当然
現代人が昭和世界で栓抜きに衝撃を受けるのと同じで、選民意識でも何でもなく唯世界が違うだけの話


8:バラシクロビル(東京都) [ニダ]
:2023/03/13(月) 20:25:34.82ID:W5Urc2oi0

初めて下級国民に出会った上級国民か


519:アマンタジン(大阪府) [US]
:2023/03/13(月) 22:37:40.11ID:gMBJ6z5m0

>>8
いや、ただの世間知らず

続きを読む

続きを見る

キニ速カテゴリの最新記事