「100歳まで運転しなければいけない…」免許を返納したくない高齢ドライバーたちの「言い分」

「100歳まで運転しなければいけない…」免許を返納したくない高齢ドライバーたちの「言い分」

「100歳まで運転しなければいけない…」免許を返納したくない高齢ドライバーたちの「言い分」

1きつねうどん ★2022/12/31(土) 08:42:07.42ID:xqC41qmi
超高齢ドライバーが運転する世界
2025年、総人口に占める65歳以上の割合が30%を超える。そのため、高齢ドライバーの数はおよそ350万人にまで増加するとみられている。

身体能力の衰えなどから「もう運転は厳しい」と悟った高齢者のうち、何割が運転免許証を自主返納できるのだろうか。

「返納しなければいけないことはわかってはいる……」でも、できない事情がある。人生100年時代といわれる今、下手をしたら百寿を超えても運転しなければいけないかもしれないのだ。

事例を交え、その理由について自動車ジャーナリストの高根英幸さんが解説する。

車のカギを隠したらパニックに……
東京都西東京市に住む斉藤義男さん(仮名・77歳)は運転歴40年以上のベテランドライバー。昨年の免許更新時には認知機能検査もクリアできたのだが、その後、心臓の疾患で入院した際にがくんと体力が落ちてしまった。そのため、現在では身体の衰えが目立つ。

移動するときの歩幅は狭く、速度もゆっくり。手すりを使わないと階段も登れない。築40年の木造2階建ての自宅は段差も多いため、そろそろバリアフリーにリフォームしようかと同居する息子夫婦は考え始めたという。

歩くのもやっとな斉藤さんだが、いまだに現役で運転をしているというのだ。

当然、息子も妻も、周囲の人々は運転には猛反対。幾度となく免許証の返納を勧めているのだが斉藤さんは聞く耳を持たない。

当然、高齢ドライバーによる悲惨な事故のことも知っているのだが、「自分は大丈夫!」の一点張りなのだ。

そこで斉藤さんに運転させないよう、息子が車のカギを隠したことがあった。すると斉藤さんは大騒ぎをして、家中をひっくり返し、探しだしてしまった。怒ったり、泣いたり、落ち込んだり……あまりの豹変ぶりに家族も驚いた。最終的に新しい車を買うとまで言い出したもんだから、家族はほとほと困り果てているというのが現状だ。

「足腰は弱っていますが、頭はまだしっかりしているし、いつも注意して運転しているから大丈夫! これまでも事故を起こしたことはないですからね」(斉藤さん)

そう自信満々に答えた斉藤さん。だが、愛車のバンパーはへこんでおり、ボディは擦り傷だらけだった。

「いつ大きな事故を起こしてもおかしくはない」と家族は危惧しているのだが、斉藤さんにその危機感は見られない。

つづき
https://gendai.media/articles/-/104124

2Ψ2022/12/31(土) 08:45:44.03ID:Bxj5QX59
老害

3Ψ2022/12/31(土) 08:48:06.51ID:Ip0gdf3L
頭もしっかりしてないよね

4Ψ2022/12/31(土) 08:49:29.92ID:31ETgsgh
認知症予防にはふくらはぎの筋肉を鍛えるといい。

5Ψ2022/12/31(土) 08:51:36.80ID:CxcCencR
少なくとも80過ぎたら、安全装備付きの車は禁止するのがいい
車体が薄いプラスチックで、事故ったら運転手が真っ先に死ぬような車しか乗れないようにすべき
そしたら死にものぐるいで安全運転するだろ
とりあえずは年齢とともに最大時速を下げるべき
70なら時速40、80なら時速30キロまでしか出せないリミッターをつける。無論幹線は走行禁止

6Ψ2022/12/31(土) 08:51:51.63ID:H9W6n8xV
こういう人は100歳でも返納しない

7Ψ2022/12/31(土) 08:56:03.55ID:wluLIalv
運転の条件に本人の希望なんて項目はない。
能力あれば100でも200でも好きにすりゃいい。
なけりゃ20でも30でも停止や取り消しになる。
本来の免許制度を社会問題とまとめて考えるのはミスリード。

8Ψ2022/12/31(土) 08:57:23.45ID:wluLIalv
つかオートマの販売停止だけで大幅に改善する気はするがね。
まぁやらんしやれんだろうけど。

9Ψ2022/12/31(土) 08:58:40.23ID:VNPLKoLe
車のいらない所に引っ越せ

続きを見る

ニュース・噂話まとめカテゴリの最新記事