1ヶ月で5kg痩せた私の健康ダイエット思考1回目(全5回)

NO IMAGE

1ヶ月で5kg痩せた私の健康ダイエット思考1回目(全5回)

また無理なダイエットはしませんでした。いかに健康を確保して状態で痩せることができるかにこだわって行っていました。
身体を壊してしまったら元も子もないと思っていたからです。

22kgのダイエットに成功するために、最初の1ヶ月間が続けることができるかできないかの境目だと思っていたので、重要なその1ヶ月間にどのような思考になりどのように乗り越えて具体的に何に取り組んだのかを5回をテーマにお話ししたいと思います。

まず1回目の今回は、目的意識についてお話しします。
なぜ痩せなくてはならないのかということが、後々非常に重要になってきます。ダイエットは慣れるまではメンタル面で結構辛いです。
これは、空腹の辛さや続ける辛さ、好きなものを好きなだけ食べることができない辛さなどに由来します。
目的意識がなかったら簡単に途中で辞めていたと思います。
自分に言い訳をして、今のままでも問題ないやとか、こんな辛いのやっていられるかとか、逃げてしまっていたと思います。

私は全然物事が続かないダメ人間の部類に入ると思います。
習い事はしては続かない、仕事の集中力が続かない、誘惑に負けやすい。
今まで何度となく挫折を繰り返してきました。

その私ができたのですから、再現性を持ってダイエットは可能ではないかと考えています。ただし、やり方と考え方を間違えなければです。

話を最初の目的意識という話に戻しますが、私の目的意識は痩せてモテるようになりたいという目的意識でした。
その目的のためなら辛いダイエットでも、なんでも乗り越えてでもモテたいという気持ちになっていました。

私は何かを続けることにおいては2つの目的意識が明確にあると続けることができるなと数少ない成功体験の結果から考えています。

ひとつは劣等感や現状から抜け出したいというどちらかというとマイナスの感情からくる目的意識です。
今回のダイエットに関してはこちらの気持ちが非常に強かったと言えます。

ふたつめは好きで好きでたまらなく続けてしまうという感情です。
こちらの方がポジティブな感情から何か物事を継続していけると思っています。

劣等感や現状をどうしても変えたいという感情は、非常に強い目的意識だと思います。私はこれを辛くなった時はいつも思い出すようにしていました。

本日は目的意識についてお話しさせていただきました。
ありがとうございました。

続きを見る

TOP viewカテゴリの最新記事