アウトプットの質を高めるための行動ができていますか?

NO IMAGE

アウトプットの質を高めるための行動ができていますか?

おはようございます。ヤドリです。

クリスマスイブですね!

世間はクリスマスイブです。

なんか土日にクリスマスがやってくるのが久しぶりな気がしますね。

これまでは平日が多かったように思います。

でも変わらず、朝活をします!

さて今回は「質の高いインプットは大事」という話をしたいと思います。

みなさんはどうでしょうか?

質の高いインプットができていますでしょうか?

私は製造メーカーで働いていて、実は企業コンサルを入れています。

おじいちゃん先生なんですが、製造業でどういった事が大事かを毎週教えてくれす。

時には工場見学をして、要らないものを捨てようと行ったり、あるべき姿を提示してくれたり、講義をしてくれたりすんですね。

そこで仰っていました。

質の高いインプットは質の高いアウトプットを生むと、

インプットに対して、「人の質」「基準のありなし」「環境」が影響してアウトプットの精度が決まると仰っていまして、

これはなにも、製造業だけに当てはまるものじゃないなと思ったんですね。

それは私が今やっているブログなんかにも同じことが言えるなって

そもそも質の高いインプットってなんなのよ?なんていう声もあるかと思います。

質の高さを定義するのはとても難しいです。

「有意義な情報ありがとうございました」なんていう文言を思い浮かべちゃったりするわけなんですが。

それって、知らなかったことを知ることでそんな言葉を口にしてしまうんでしょうね。

あなたにとって「気づき」がでる情報が質の高いインプットになるんですね。

そして私も本を読んだりBrainを買ったりしながら

インプットをしているわけです。

その中でもやはり当たり外れは存在しますし、それを実行するかどうか?

なんかもとても大事なポイントですよね。

インプットがよくてもアウトプットしなければ意味がないですよね。

すぐアウトプットできるものもあれば、そもそもアウトプットするものじゃないものもあります。

良いなと思ったものは何回も読まなきゃなとも思いますね。

そんなこんなで、

これは有益!質高めのインプットだなと思っているものを紹介します。

今回の記事をそれを読みながら思った話だったんですが、ダレてしまいました。

もっと数をこなしていくこと、そのインプットの理解を深めること、思考することをしていかなければならないと感じています。

それがコレです。

https://brmk.io/X7hq

少しお値段は高いですが、ビックボリュームです。

一通り読むだけでも、結構時間がかかりますね。実は

でも、マーケティングを勉強したいなら買っておいて損はないです。

この価格でも安すぎるという方もちらほら。

抽象的な話と具体的な話があって理解しやすいのかなと思います。

 そしてこれを身につける事が出来たら稼げると感じます。

「気づき」はたくさんありましたね。

まさに私にとっては質の高いインプットができる教材の一つです。

最後まで読んでいただきありがとうございました。

それでは本日も素敵な1日をお過ごしください。

ヤドリでした。

じゃあ、まったねぇ~

こちら本ブログにもぜひお越しください。

https://yadoriblog.com/

TOPVIEWのブログはこちら

https://topview.jp/author/yadori

noteはこちら

https://note.com/yadori2022_08_01

続きを見る

TOP viewカテゴリの最新記事