ひろさっちの憧れはピンピンコロリ

NO IMAGE

ひろさっちの憧れはピンピンコロリ

ひろさっちの憧れはピンピンコロリ
 
ひろさっちの憧れはピンピンコロリで、やすらかに眠るように穏やかに最期を迎えたいと思っています。
でも現実は、そんなに甘くなくて……。
 
それでも心がけ次第で、できるだけ健康寿命を長くして、不健康な期間を短くすることはできます。
 
「ピンピンコロリに必要な5つのこと」とは?
 
ピンピンコロリに必要なことは
1,自分の足で歩くこと
2,自分の歯で噛んで食べること
3,家に一人で引きこもらないこと
4,部屋を暖かくすること
5,エンディングノートを書くこと
 
そのうちの一つ「自分の足で歩くこと」
 
コロナのせいにはしたくないけれど「高齢者は外に出ないほうがいいのでは」なんて、勝手に気を利かしたせいか外に出ることが少なくなっていました。

そうしたら足の筋力が落ちて、歩く速度が落ちてしまったのです。
階段を降りるのがすごく怖い。

手すりにしがみつくようにつかまって、ようやく降りるありさま。
 
このままいったら動けなくなってしまうのでは、そんな不安も頭をよぎります。 
それは、なんとか避けたい。
 
高齢者向けのポールウォーキング

ひろさっちの趣味は2本のポールを持って歩くノルディックウォーキングです。
これは、もう20年くらい続けています。
 
70代のゆうこちゃんが、これから始めるならポールウォーキングがオススメです。
 
ポールウォーキングは、
・体力が落ちてきた人
・歩くのがゆっくりになった人
・バランスのとり方が大変になった人
など、高齢者にオススメだから。
 
2本のポールを持って歩くことで、フラフラすることなく安心して歩けるようになります。
 
健康寿命を延ばすためにも、歩くことが大事です。
 
歩かなければ、歩けなくなります!
 
これを実感したひろさっちだから、声を大にして言えます。

「毎日の生活にポールウォーキングを取り入れましょう!」

 
できたら、ひとりで歩くより同年代のお友達と一緒に歩いて、会話ができる速さで歩くのがいいです。
 
ひろさっちのように夫と歩くと、歩く速さが違うので置いてかれてしまいますから。
 
一緒に読んでほしい記事(こんな記事も書いてます)

歩く習慣を生活に取り入れて

 
ひろさっちはピンピンコロリに憧れています
 
「平均寿命」と「健康寿命」

魔法の言葉を唱えることで

 

続きを見る

TOP viewカテゴリの最新記事