【W杯】城「サッカーの勝敗は8割監督で決まる」「選手の意見を聞かない監督もいるが、森保監督は選手の意見を多く聞いて判断」

NO IMAGE

【W杯】城「サッカーの勝敗は8割監督で決まる」「選手の意見を聞かない監督もいるが、森保監督は選手の意見を多く聞いて判断」

1: 2022/11/27(日) 06:28:09.80 ID:3EdJgtGh9
「中居正広のキャスターな会【ドイツに歴史的勝利!サッカーW杯コスタリカ攻略へ】」より
■日本がドイツに歴史的勝利! W杯関連ニュース…世界では何が話題?
サッカーワールドカップで日本はドイツに2-1で逆転勝利した。きょうは世界のメディアが報じているワールドカップ関連の話題を比較する。ドイツの大衆紙「ビルト」は「ドイツ 大失敗のスタート」、フランクフルター・アルゲマイネ紙は「勇気と力強さが欠けている」と報じた。アルゼンチンを破ったサウジアラビアでは国営メディアが代表チームの勝利を閣議でも取り上げたと報じ、試合翌日を急遽祝日にすると発表された。
■サッカーW杯 明日は運命のコスタリカ戦!W杯初戦…日本がドイツに歴史的逆転勝利/日本がドイツに歴史的勝利!W杯関連ニュース…世界では何が話題?…他
サッカーW杯について。池田美優は「アディショナルタイムあたりは正座して見てた」などと話した。古市憲寿と劇団ひとりは見なかったという。堤伸輔(国際情報誌「フォーサイト」元編集長)は「世界では日本と同じように大金星をあげたサウジアラビアのことが話題になっている」「サウジアラビアはムハンマド皇太子の提案で翌日を休みにした」などと話した。
ギモン(1)は「サッカーって監督の力はどのくらい大事なの?」。
■サッカーW杯 明日は運命のコスタリカ戦!サッカーって監督の力はどれくらい大事
明日サッカーW杯第2戦コスタリカ戦が行われる。気になるギモン1つ目はサッカーの監督の重要性について。元サッカー日本代表・城彰二さんによると、監督が戦術などを全て決めるため、勝敗は8割監督で決まるとのこと。監督の重要な仕事はチームのメンタルを1つにまとめることや、どの選手を使うか決定することなどがある。選手からの意見については聞く監督もいるが聞かない監督もいる。森保監督は選手からの意見を多く聞いて判断するとのこと。城さんはドイツ戦について、後半に森保監督がドイツが失速しているのを見て、攻撃の枚数を増やして点数を取りに行ったなどと語った。
城さんによると、ハーフタイムには修正点を話し合うが、ヒートアップしている選手に休憩させて落ち着かせてから指示していたとのこと。強豪国は格下の分析をあまりしていないため、突然の戦術変更などに弱くなるという。
1998年のW杯で三浦知良さんがメンバー落ちした件について、城さんによるとケガをしていてパフォーマンスが50%しか出なかったためなどと語った。また城さんは三浦さんのあとを継いだが、全敗し空港で水をかけられたという。
浅野選手は前回大会ではメンバー落ちしていた。日本選手が強くなった理由は海外の主要クラブでプレーをしている選手が多くなり、世界的プレイヤーと対戦することでレベルが上がっているためだという。城さんは体格差について、ジャンプ力などまともにぶつかると負けるが、相手に身体をぶつけることで良いヘディングを防ぎ、落ちたボールを拾いに行くのが日本のやり方などと語った。体格の大きい外国人を相手に遠藤選手は2年連続で1対1の戦いでリーグ1位を獲得している。
■サッカーW杯 明日は運命のコスタリカ戦!日本代表はグループステージ突破できる?/今大会から導入「半自動オフサイド技術」/コスタリカ戦のキーマンの日本選手は?
ギモン(2)は「日本代表はグループステージを突破できるの?」。グループEの国のFIFAランキングは日本が24位、スペインが7位、ドイツが11位、コスタリカが31位となっている。ワールドカップ最高成績はスペイン、ドイツが優勝、コスタリカがベスト8、日本はベスト16。城はドイツ戦の勝利について「到底難しい、良くて引き分けだが大敗する可能性が十分ある試合だったので勝つなんて」「コスタリカ戦に勝つと勝ち点6、そうなるとほとんど突破が見えてくる」「コスタリカは全体像を考えると日本と似てる、みんなで守ってワンチャンスをものにする」などとコメント。
TVでた蔵


続きを読む

続きを見る

1億人のまとめブログカテゴリの最新記事