【アニメ映画】大物監督と他の監督の差がわかる画像がこちらwwwww

NO IMAGE

【アニメ映画】大物監督と他の監督の差がわかる画像がこちらwwwww

 

アニメーション > アニメーション 映画 > アニメーション映画 アニメーション映画アニメーションえいが、英: Animated movie)は、映画館で公開する映画として製作されるアニメーション(アニメ)映像作品。略称としてアニメ映画、そのほか映画館を劇場と呼ぶ慣習から劇場用アニメ
162キロバイト (12,849 語) – 2022年11月14日 (月) 23:36
 
どっちも大物だとは思うけど…

 

 
2 風吹けば名無し :2022/11/15(火) 02:52:54.84 ID:zDO1aR0Pa.net

せやな
3 風吹けば名無し :2022/11/15(火) 02:53:02.76 ID:P/x1wI1K0.net

モブの演技や意味のない背景や構図がおおすぎ
4 風吹けば名無し :2022/11/15(火) 02:53:28.84 ID:8Kmja71n0.net

一応大物やろ
5 風吹けば名無し :2022/11/15(火) 02:53:34.44 ID:P/x1wI1K0.net

2枚目の吊革ならんでるのになんの意味もない
6 風吹けば名無し :2022/11/15(火) 02:54:42.84 ID:P/x1wI1K0.net

素人とプロの差と同じくらいのものを感じる

(出典 i.imgur.com)


(出典 i.imgur.com)


(出典 i.imgur.com)

7 風吹けば名無し :2022/11/15(火) 02:56:34.32 ID:xLz04unAa.net

細田でガチであかんのってミライくらいやろ
8 風吹けば名無し :2022/11/15(火) 02:58:38.62 ID:P/x1wI1K0.net

>>7
竜となんたらと化物の子と天気の子
全部途中から3倍速
9 風吹けば名無し :2022/11/15(火) 02:59:44.52 ID:8Kmja71n0.net

>>8
竜となんたらはあれでよう売れたな
ミライで失った信頼を取り戻せるようなとちゃうかったのに
11 風吹けば名無し :2022/11/15(火) 03:01:26.70 ID:QgBnG5N9a.net

>>8
天気は細田じゃねーw新海やww
13 風吹けば名無し :2022/11/15(火) 03:04:24.71 ID:P/x1wI1K0.net

>>11
すまん完全にごっちゃになる
15 風吹けば名無し :2022/11/15(火) 03:05:37.05 ID:8Kmja71n0.net

>>13
新海はどっちかと言うと長井龍雪と被るわ
10 風吹けば名無し :2022/11/15(火) 03:00:53.45 ID:QgBnG5N9a.net

なお、高畑は描いてない定期

つーか、最近細田めちゃくちゃ下がったな
正当な評価に落ち着いたというか
それでもおれはつまらない部分も含めて好きやけどな
新海も同じくつまらない部分も含めて好きや

12 風吹けば名無し :2022/11/15(火) 03:02:19.20 ID:8Kmja71n0.net

>>10
暗黒期は終えたぞ
ミライは評価も売上も相当ヤバかった
14 風吹けば名無し :2022/11/15(火) 03:04:57.93 ID:P/x1wI1K0.net

なんで売れるのか謎
見たやつにきくとみんながみてるからみなきゃ!みたいなとこあるらしいけどな
16 風吹けば名無し :2022/11/15(火) 03:08:00.21 ID:8Kmja71n0.net

>>14
凄まじい程の宣伝量も要因やと思う
17 風吹けば名無し :2022/11/15(火) 03:08:16.33 ID:tuEL2CH50.net

>>14
多分売れてる映画はみんなそんな理由で見に行くやつばっかやで
19 風吹けば名無し :2022/11/15(火) 03:09:45.98 ID:P/x1wI1K0.net

>>17
あれなんなんだろうな
アマプラでとりあえず見る、とかならわかるが映画って2000円くらいすんだよね?
若者は金ないんじゃなかったのかよって思う
18 風吹けば名無し :2022/11/15(火) 03:08:22.04 ID:P/x1wI1K0.net

関係ないけど幾原邦彦もウテナで完全に枯れた気がする
廻るピングドラムはもうだめだった
20 風吹けば名無し :2022/11/15(火) 03:10:09.03 ID:8Kmja71n0.net

>>18
が炎上しとるけどピンクドラムの時もすげぇ燃えてたな
21 風吹けば名無し :2022/11/15(火) 03:13:03.76 ID:P/x1wI1K0.net

>>20
優か
最近の、というか若手声優はほぼしらん
22 風吹けば名無し :2022/11/15(火) 03:15:11.25 ID:8Kmja71n0.net

>>21
おはスタと剛田ジャイアンやっとるから流石にわかるやろ
23 風吹けば名無し :2022/11/15(火) 03:15:46.57 ID:P/x1wI1K0.net

>>22
新しいドラえもんはちらっとしかみたことない
25 風吹けば名無し :2022/11/15(火) 03:21:07.96 ID:8Kmja71n0.net

>>23
そっかー
よくバラエティーに出てて人気やけどラップは上手いけど演技は下手ってよう言われとるわ
26 風吹けば名無し :2022/11/15(火) 03:22:47.64 ID:P/x1wI1K0.net

>>25
スネ夫以外は全員大きな違和感あったな
ちなみにスネ夫も違和感ある
29 風吹けば名無し :2022/11/15(火) 03:25:41.45 ID:8Kmja71n0.net

>>26
スネ夫以外は新人や売れとらん人ばっかやったからなぁ
特にラッパーの木村昴と歌い手の千秋は声優ですらなかったし
30 風吹けば名無し :2022/11/15(火) 03:26:24.32 ID:P/x1wI1K0.net

>>29
俺の違和感は間違ってなかったのか!
36 風吹けば名無し :2022/11/15(火) 03:29:51.63 ID:8Kmja71n0.net

>>30
せやね
声優詳しい人はなしてこのメンツ?ってなった人結構いると思う
50 風吹けば名無し :2022/11/15(火) 03:49:00.12 ID:VtXanoZy0.net

>>29
千秋が歌い手・・?
51 風吹けば名無し :2022/11/15(火) 03:50:13.47 ID:8Kmja71n0.net

>>50
あの人の本業って歌ちゃうん?
24 風吹けば名無し :2022/11/15(火) 03:18:40.09 ID:oxNFJNrIa.net

庵野が世界一のレイアウトマンと呼ぶハヤオとその世界一の男に
レイアウトの基礎を叩き込んだ高畑勲と細田を並べるのは流石に酷やろ
28 風吹けば名無し :2022/11/15(火) 03:24:53.66 ID:9CbUS5vJ0.net

実写だと背景に置いていた物が偶然演出に影響して良い結果をもたらす事が有る
けどアニメだとそういった偶然は起こらないから予め背景には何を置くかをきっちり決めておかないとより良い演出を出せなくなる
って高畑勲展見に行った時に書いてあったわ
31 風吹けば名無し :2022/11/15(火) 03:27:08.79 ID:P/x1wI1K0.net

>>28
やくわかる
俺が言いたいのもそういうこと
32 風吹けば名無し :2022/11/15(火) 03:27:23.12 ID:3xf8D49g0.net

背景に対してキャラが浮いてるね
33 風吹けば名無し :2022/11/15(火) 03:27:47.34 ID:P/x1wI1K0.net

1枚目のビール瓶とか実写映画にありがちな構図にしてるだけだよね
34 風吹けば名無し :2022/11/15(火) 03:28:25.73 ID:P/x1wI1K0.net

しいていえば主人公の男に目線がいく、とかなんだろうが
もっと別の演出あるだろうと
35 風吹けば名無し :2022/11/15(火) 03:28:38.30 ID:ZCXvpknEd.net

庵野は名作オマージュマンだから外さんのよな
38 風吹けば名無し :2022/11/15(火) 03:31:58.34 ID:3xf8D49g0.net

細田も新海も似たような世界観の似たような作品ばっかやろ
宮崎は中世や現代日本や架空のヨーロッパや異世界舞台にした映画作ってるのに
39 風吹けば名無し :2022/11/15(火) 03:32:03.84 ID:P/x1wI1K0.net

40 風吹けば名無し :2022/11/15(火) 03:33:05.12 ID:P/x1wI1K0.net

>>39
これ半分このためにダボダボの服だろってとこあるよね
44 風吹けば名無し :2022/11/15(火) 03:37:20.03 ID:jxh0LhZaa.net

>>39
新海やん
41 風吹けば名無し :2022/11/15(火) 03:33:27.37 ID:8Kmja71n0.net

宮崎今何やっとるんや
何故か雑用しとるって噂やが
42 風吹けば名無し :2022/11/15(火) 03:33:48.25 ID:P/x1wI1K0.net

足の開き方とかで落ちてる感でるんだろうな
43 風吹けば名無し :2022/11/15(火) 03:36:38.50 ID:ZCXvpknEd.net

千と千尋はまさかの駿ロン爆発作品よな
めっちゃおもろいし少女趣味肯定しそうになるが
45 風吹けば名無し :2022/11/15(火) 03:38:23.32 ID:9CbUS5vJ0.net

高畑で好きなのはじゃりン子チエなんだけどテレビでやるがない
46 風吹けば名無し :2022/11/15(火) 03:38:27.54 ID:P/x1wI1K0.net

予算もあるだろうがのなんかは画面にいるやつすべてが演技してるんだよね
冗談で幸福の科学のアニメみたらまったく動かなかったな
47 風吹けば名無し :2022/11/15(火) 03:41:29.42 ID:8Kmja71n0.net

>>46
だから声優どころか役者ですらない人の演技でも合うんやろか
48 風吹けば名無し :2022/11/15(火) 03:46:52.89 ID:P/x1wI1K0.net

>>47
幸福のやつは結局スピリチュアルな方向に行って笑えるよ
結局神の力をもった選ばれし預言者で~みたいなの
アニメも映画も
まあ倍速でみたけど
49 風吹けば名無し :2022/11/15(火) 03:48:08.46 ID:8Kmja71n0.net

>>48

ギャク映画としてはええんやろか

宮崎アニメは声優どころか役者ですらない人の演技でも合うわ

52 風吹けば名無し :2022/11/15(火) 03:51:26.33 ID:9CbUS5vJ0.net

>>46
風立ちぬのこのシーン今見ても凄い

 


(出典 video.twimg.com)

53 風吹けば名無し :2022/11/15(火) 03:52:35.28 ID:8Kmja71n0.net

>>52
すっご
 

注目記事

続きを見る

アニメ○分かりカテゴリの最新記事