経済学者・野口悠紀雄氏の提言「早く金利を上げて、円安を止めなさい」

NO IMAGE

経済学者・野口悠紀雄氏の提言「早く金利を上げて、円安を止めなさい」

1首都圏の虎 ★2022/11/10(木) 08:59:22.66ID:rGtYNxY09
ブレーキとアクセルを同時に踏む日銀

 いま岸田総理がやるべきことはただ一つ、「円安を止めること」です。

 それなのに、政府は「総合経済対策」で誤魔化そうとしています。この対策の柱は高騰するガソリンや電気、ガスに対し補助金を出すという内容で、一見、暮らしが楽になると思われるかもしれません。

 しかし結局は円安による価格高騰を見えなくして、問題を覆い隠しているだけなのです。

 円安の原因は、「日本とアメリカの金利に差があること」です。今年3月以降アメリカが金利を上げているのに、日本は金利を上げていない。

 その結果、金利が高いドルを買って円を売る動きが生まれ、円安になる。この日米の「金利差」を解消しない限り、円安は止まりません。

 ところが日銀は、金利を上げようとはしない。それどころか、為替介入という円安の「ブレーキ」と同時に、金利抑制策という「アクセル」を踏むという不可解な状態を続けています。

「リスキリング」では解決できない
 いったいなぜ金利を上げないのか。それは大企業をはじめ、円安によって利益を受けている人々がいるからです。特に製造業は、輸入する原材料費は価格に上乗せして国民に転嫁することで円安の恩恵を受けている。

 しかしその陰で、円安で増大したコストを価格転嫁できない中小企業が苦しんでいる現実があるのです。

 そもそもこの流れが始まったのは、2000年代はじめでした。中国が工業化し、日本の製品は価格競争にさらされるようになりました。そこで政府が取った戦略が、「円安誘導」だったのです。

 しかしこの時期、本当に必要だったのは他の国が追いつけない新しい技術を作ることでした。実際、アメリカやアイルランド、韓国、台湾などは、ITに対応した技術の開発に成功し、いまも世界のトップを走っています。

 一方、日本は円安による「安売り戦略」に依存し続け、総じて企業の力が弱くなった。

 岸田総理が言う「リスキリング」(新しい知識や技術を学ぶこと)も重要ですが、これだけで解決できるほど根は浅くない。企業が大学院などの高等教育をもっと高く評価し、研究・開発に力を入れなければ、日本企業が強くなることはできません。

 金利を上げて円安を止める。そして円安依存してきた企業の開発力を高めていく。日本再生の道はこれしかありません。

「知の巨人」シリーズ
1ポール・クルーグマンが激白「日本経済を復活させるには、定年を廃止せよ」

2昭和史を見つめてきた作家・保阪正康が岸田総理を斬る「宏池会の系譜に学ばぬ首相に失望した」

4「賃金を上げて、非正規雇用を見直せ」ジャーナリストのビル・エモットが考える「日本再生への道」

全文はソースで
https://news.yahoo.co.jp/articles/8be44ebcb264399db888f53d98c729ddc1c78a6d

★1 2022/11/10(木) 06:25:20.64
前スレ
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1668029120/

2ニューノーマルの名無しさん2022/11/10(木) 08:59:42.62ID:eY5ZCJjB0

3ニューノーマルの名無しさん2022/11/10(木) 09:01:44.28ID:JPYGep4H0
まーたコイツか

4ニューノーマルの名無しさん2022/11/10(木) 09:03:22.14ID:M8yc/k/G0
どの道詰んでる
上げようがそのままだろうが必ず誰かは死ぬ

5ニューノーマルの名無しさん2022/11/10(木) 09:03:23.74ID:4mb0QDZl0
トヨタのために人工的円安にしてる

国民イジメの犯罪である

6ニューノーマルの名無しさん2022/11/10(木) 09:03:59.44ID:K/wlJzQ30
デフレ脱却に向けて頑張っているときに利上げして金の流れを止めるとか頭おかしいんか?

7ニューノーマルの名無しさん2022/11/10(木) 09:03:59.62ID:LgZZRMzG0
減税しろハゲ

8ニューノーマルの名無しさん2022/11/10(木) 09:04:37.99ID:HHotgnlA0
政府が撒く先はインフレしました
ではどうすればこの先政府が撒く先がインフレするでしょう
政府がさらに撒くことです
政府事業「上級御用達物品をインフレさせる」において上級から税金を取るのは“ブレーキ“です
一方で一般から税金を取っても“ブレーキ”にはなりません
むしり財政と政府事業で暮らす上級に優しいですね
上級に撒き、一般から取りましょう

一般の購買力を落として「デフレ」をアピールし、上級に撒く、
分かっててやる、コンサルする、中抜きする、
大日本上級経済学グループ(仮称)です

9ニューノーマルの名無しさん2022/11/10(木) 09:04:51.74ID:DWvPfpoq0
日本ではこんなウンコが経済学者やってんのかよ

10ニューノーマルの名無しさん2022/11/10(木) 09:05:08.41ID:akeKSP5y0
円安止めてどういうメリットがあるんだろう?

11ニューノーマルの名無しさん2022/11/10(木) 09:06:04.35ID:3Ihrv/lR0
金利上げただけでは円安は止まらないが
金利を上げなければ円安は止まらない

野口が正解

12ニューノーマルの名無しさん2022/11/10(木) 09:06:08.82ID:ofA/+3oy0
ブレーキとブレーキを踏むw

13ニューノーマルの名無しさん2022/11/10(木) 09:06:25.57ID:stDdHyfl0
円安でも円高でもいい
給料あげてくれ
税金増やさんでくれ
議員は要らんから官僚頑張れ

14ニューノーマルの名無しさん2022/11/10(木) 09:07:10.68ID:dRWvmWpz0
手法が古臭くても構わん
減税と公共事業で国内企業の貯めこんでる金を回させろ
利上げなんてのは景気を良くするサイクルを作ってからだ

15ニューノーマルの名無しさん2022/11/10(木) 09:07:14.45ID:mY6K7e0i0
消費税廃止しか無いやろ

16ニューノーマルの名無しさん2022/11/10(木) 09:07:19.39ID:3Ihrv/lR0
>>10
急激なインフレが止まる
経済が一息つける
賃上げの余地ができる

17ニューノーマルの名無しさん2022/11/10(木) 09:07:19.79ID:IgRVWPkT0
>>1 
利上げしたら日銀のバランスシートが死ぬんじゃないの?
アホノミクスの異次元緩和のツケで

18ニューノーマルの名無しさん2022/11/10(木) 09:07:34.48ID:9jvKRnOd0
いやもう円安収束し始めとるがな

19ニューノーマルの名無しさん2022/11/10(木) 09:07:57.84ID:EgwC/I/t0
株やってる奴は生産性がないね

20ニューノーマルの名無しさん2022/11/10(木) 09:08:00.29ID:dRWvmWpz0
>>13
増税は財務官僚の至上命題なんだが?w

21ニューノーマルの名無しさん2022/11/10(木) 09:08:16.88ID:3Ihrv/lR0
>>18
してない
110円台まで下がらないと収束とはいえない

22ニューノーマルの名無しさん2022/11/10(木) 09:08:27.16ID:ma2zKPlU0
もう止まりかけてるじゃん、こいつも紫ババア系?

23ニューノーマルの名無しさん2022/11/10(木) 09:09:06.22ID:B5bD7Gcd0
>>17
バランスシートは大丈夫だって黒田総裁がおっしゃってますが?
あなたバカですね

24ニューノーマルの名無しさん2022/11/10(木) 09:09:28.37ID:3Ihrv/lR0
>>22
中間選挙の結果が出たから
今日からまた動くぞ

25ニューノーマルの名無しさん2022/11/10(木) 09:09:34.78ID:eOBjEO/e0
こいつボコボコにしたいんだが
氷河期なんでね

26ニューノーマルの名無しさん2022/11/10(木) 09:09:36.04ID:9jvKRnOd0
>>21
金利差あるから110円はとりあえず2年くらい無い

27ニューノーマルの名無しさん2022/11/10(木) 09:09:47.99ID:27RB7ctf0
>>1
利上げしたら再来年度予算のための国債発行分に大きな利息が付くことになって、
まぁ5~10年くらいは低金利分の国債償還だからなんとかなるけど
その先の国債償還時に利息分支払いだけで10兆とかになって予算組めなくなっちゃうんじゃん。
好景気不景気とかインフレデフレ以前に「日本の国家予算が不足」はまずいじゃん。

28ニューノーマルの名無しさん2022/11/10(木) 09:10:24.02ID:FcloI7CH0
>>1
アホノミクスのご本尊だった浜田宏一ですら金利上げろと言ってるわ。
白川を下回り三重野級のルーピー総裁で終わるか、踏みとどまるか黒田の正念場だ。

29ニューノーマルの名無しさん2022/11/10(木) 09:10:50.27ID:B5bD7Gcd0
>>27
増税すればいいだけですよ
あなたバカですね

30ニューノーマルの名無しさん2022/11/10(木) 09:11:35.52ID:Nc5sPYNz0
利上げしなくても120~130になるよ
アメリカの景気後退で、GAFAの利益も下がって株も下がっていくからね
今の円安はチャイナ潰し

31ニューノーマルの名無しさん2022/11/10(木) 09:11:41.11ID:Kx92CcFx0
利上げするなって言うけど
それってただただ金融緩和しつづけたいだけで
経済には悪影響でしかないんじゃないのか?

32ニューノーマルの名無しさん2022/11/10(木) 09:11:42.19ID:r6FKkuzI0
経済学者なのに経済を理解できないじいさんか…

33ニューノーマルの名無しさん2022/11/10(木) 09:12:04.29ID:GcwMJ7AB0
ちょっと上げてみたらいいのに

34ニューノーマルの名無しさん2022/11/10(木) 09:12:11.98ID:HHotgnlA0
円安圧を抑制すると、
なんと円安が進行することによる円安のデメリットが大きくなることが抑制されてしまうんです

この辺からの説明が要るんだろう
中銀による通貨供給を当たり前と思って育った「二世」が出るのに十分な年月だ

35ニューノーマルの名無しさん2022/11/10(木) 09:12:35.55ID:KnbMl1iY0
>>1
時計泥棒と真逆のこと言ってますね
どちらが正しいのでしょうか

36ニューノーマルの名無しさん2022/11/10(木) 09:13:47.19ID:GFzMTnwN0
金利上げるのが正解

37ニューノーマルの名無しさん2022/11/10(木) 09:14:11.23ID:4IunUUM40
>>16
ほんと無知で草

38ニューノーマルの名無しさん2022/11/10(木) 09:14:24.75ID:E4UlrPtn0
金利上げたら、景気が死ぬぞ。

39ニューノーマルの名無しさん2022/11/10(木) 09:15:00.36ID:PPSgRGdn0
韓国は金利上げまくってんのに、日本より物価高だけど?

40ニューノーマルの名無しさん2022/11/10(木) 09:15:02.47ID:Q6gr9DPQ0
ポジショントークか

経済学者は億万長者なの?

41ニューノーマルの名無しさん2022/11/10(木) 09:15:16.07ID:B5bD7Gcd0
>>38
そんなの当たり前です
あなたバカですね

42ニューノーマルの名無しさん2022/11/10(木) 09:16:01.74ID:4mb0QDZl0
トヨタのための人工的円安

たしかに大企業は儲かるが
国民は地獄という犯罪的行為だよ

43ニューノーマルの名無しさん2022/11/10(木) 09:18:10.04ID:n51RWPWo0
>>31
利上げしたら経済が悪くなる事をぐらい知ってるよな?
アメリカは経済が良過ぎてインフレだから金利上げてる
日本は経済が悪いのにインフレだから金利は上げられない

ばら撒いて経済よくしてそれから金利を上げる
アメリカがやった事と同じ事するしかないの

44ニューノーマルの名無しさん2022/11/10(木) 09:18:12.67ID:HHotgnlA0
GDPを嵩上げする圧が無くなるとGDPが縮小してしまう、
するとバカがバカげたGDPの嵩上げをしていたのを引き締めようとするのをバカと呼ぶバカが出てくるものなのです

45ニューノーマルの名無しさん2022/11/10(木) 09:18:19.19ID:Kl01syUj0
不動産はフリーズ

46ニューノーマルの名無しさん2022/11/10(木) 09:19:54.91ID:GFzMTnwN0
別にアメリカ並に金利上げる訳でもあるまいし

47ニューノーマルの名無しさん2022/11/10(木) 09:20:28.02ID:EE04ReEy0
なんかスダレハゲがやりたかった中小企業虐殺計画が岸田の代で完了しそうやなw
これで日本もスッキリ~
自民党に投票してた事業者はご愁傷様

48ニューノーマルの名無しさん2022/11/10(木) 09:20:41.41ID:iTYWXoGw0
経済学は役立たず

49ニューノーマルの名無しさん2022/11/10(木) 09:20:42.25ID:HOOY7kNi0
岸田<増税☆するから♪増税するから♪

50ニューノーマルの名無しさん2022/11/10(木) 09:21:14.56ID:nwTQrIZn0
バカ丸出し

51ニューノーマルの名無しさん2022/11/10(木) 09:21:57.39ID:M/45hN650
>>5
公務員の人件費死守のためだと思う

52ニューノーマルの名無しさん2022/11/10(木) 09:22:09.22ID:3Ihrv/lR0
>>43
そんな単純なものじゃないけど

たとえばブレーキを踏むのは遅くなるだけ、って思うかもしれないがそれは素人考えで
実際には速く走るためにブレーキを踏むわけですよ

金利政策とは上げ下げの機微であり、下げてゼロになってそのまま放置じゃ
景気にとっては最悪ってわけです

53ニューノーマルの名無しさん2022/11/10(木) 09:22:11.67ID:5xXOZCT30
日本人の賃金を中国以下にするため
円安は必要

54ニューノーマルの名無しさん2022/11/10(木) 09:22:15.84ID:GW1byDEN0
金利を上げてもその利払いのために円を刷るから円安は解消されないぞ
それどころかローンや事業投資が抑制されて今以上に景気が悪くなるだけの最悪のパターン

55ニューノーマルの名無しさん2022/11/10(木) 09:22:47.78ID:HAqZcKiL0
>>9
まさにソレ。
天才成田のおかげで、本物の経済学者のレベルが分かるようになったし。

日本の経済学者ってゴミだらけ。だから今の体たらくがある。

56ニューノーマルの名無しさん2022/11/10(木) 09:23:16.42ID:4mb0QDZl0
>>47
中小企業イジメには大企業下請けイジメも含む

トヨタは大儲けだがトヨタの下請けには厳しい条件を突き付け
更には中国韓国ベトナムタイの部品にシフトするぞと毎日言っている

要するに大企業本体以外はみんな困り果てる
これが人工的円安の正体

57ニューノーマルの名無しさん2022/11/10(木) 09:23:31.82ID:GFzMTnwN0
>>54
そんなことないな

58ニューノーマルの名無しさん2022/11/10(木) 09:23:41.38ID:2a1hYfY/0
コイツ東洋経済ってとこでお察しだよ

59ニューノーマルの名無しさん2022/11/10(木) 09:24:12.85ID:b1/INL2I0
今金利なんてあげたら特に住宅ローン抱えてる奴らが相次いで破産する
家を変える程度に収入も支出もあり経済に貢献してた世代が
税金を食い潰す社会のお荷物になる

60ニューノーマルの名無しさん2022/11/10(木) 09:24:45.28ID:Hf8AaSd70
経済と製造業にガチ詳しい人に聞きたいんだけど
地方の中小サッシ製造工場の末端なんだが円安と円高どっちが悪影響なの?

61ニューノーマルの名無しさん2022/11/10(木) 09:24:45.58ID:3Ihrv/lR0
>>59
39兆円あるけど、それでなんとかなりませんかね?

62ニューノーマルの名無しさん2022/11/10(木) 09:25:21.78ID:Lobdbm2I0
>>56
円高になったら中小企業は壊滅するのわからんのか?ノータリン

63ニューノーマルの名無しさん2022/11/10(木) 09:25:24.41ID:3Ihrv/lR0
>>60
中小なら円安は悪影響

64ニューノーマルの名無しさん2022/11/10(木) 09:25:27.25ID:nwTQrIZn0
>>51
公務員給与を下げたらGDPも下がっちゃうよ
増えすぎた非正規職員を全員正規に格上げするくらいやんなきゃダメ
ただし公務員各位には自分が安定した消費の担い手であるという認識を持って頂きたいね
溜め込まずに使えよと

65ニューノーマルの名無しさん2022/11/10(木) 09:25:32.30ID:ktN7FOK40
実質賃金下がり続け天のに金利まで上げたら自殺者続出するぞ
金利上げる前に賃上げが先だろ寝言言うなバカ

66ニューノーマルの名無しさん2022/11/10(木) 09:25:33.32ID:+IJpGizo0
こんな単純脳になれたら人生悩むことなんて何もないんだろうな。

67ニューノーマルの名無しさん2022/11/10(木) 09:25:45.88ID:b1/INL2I0
>>61
ならねーよ
破産した奴らは死ぬまでお荷物だぞ
なんならその子供も孫もまともな教育を受けられずお荷物だ

68ニューノーマルの名無しさん2022/11/10(木) 09:25:57.48ID:Hf8AaSd70
>>63
どの程度の悪影響?潰れる?

69ニューノーマルの名無しさん2022/11/10(木) 09:26:07.85ID:3Ihrv/lR0
>>62
円安で中小が壊滅してんですけどwww

70ニューノーマルの名無しさん2022/11/10(木) 09:26:43.21ID:GFzMTnwN0
金利をあげれば銀行も儲かるから国内企業や個人に融資し易くなるからな
今は金融機関が住宅ローンから撤退して、低金利で外資に金貸している状況やからな

71ニューノーマルの名無しさん2022/11/10(木) 09:26:48.83ID:HAqZcKiL0
>>59
そう。金利を上げた結果が秒で分かるのにねぇ。
給料は年1回上がるかどうかのペースだし。
とにかく所得が上がっていないから。

金利を上げられそうな好景気の気配なんて、まだ全然ないぞ。

72ニューノーマルの名無しさん2022/11/10(木) 09:27:00.69ID:HHotgnlA0
どこまで嵩上げしたかったかぶち上げてた数字があるだろう600兆
あとは物価上昇率2%

で政府や中銀が動いてそれを為すなら、
やり方次第でインフレを許容出来ない者を多数出せる
自民派、政府派他、国教「政府のお力は正しいのだ素晴らしいのだ」を狙った者で大きく出来もする

73ニューノーマルの名無しさん2022/11/10(木) 09:27:02.66ID:oiAGRULq0
>>64
だから上を下げて下を多くするんだよ
今は上が高すぎる
官僚と市役所職員の給与差が少なすぎる
上の上はもっと多く
下の上はもっと少なく
下の下を増やす
リバランスが必要なのさ

74ニューノーマルの名無しさん2022/11/10(木) 09:27:15.08ID:nwTQrIZn0
冷え込んだら利下げと減税
過熱したら利上げと増税
今の日本に必要なのはどっちか?
中学生でもわかることなのにね

75ニューノーマルの名無しさん2022/11/10(木) 09:27:15.31ID:ubkwKBYg0
同じ金利ならドル買うだろ
ドルより金利高くなければ差を埋めても意味ない

76ニューノーマルの名無しさん2022/11/10(木) 09:27:26.67ID:dRWvmWpz0
>>52
日本人に金利上げ下げの機微が無いからこの状態なんよ
バブルの時から金利の上げ下げで上手いことやった試しが無い

77ニューノーマルの名無しさん2022/11/10(木) 09:27:55.00ID:3Ihrv/lR0
>>68
潰れやすくはなるな
原料費高騰を価格転嫁できればいいんだが
注文数も伸び悩みになるからけっこうやばい

78ニューノーマルの名無しさん2022/11/10(木) 09:28:04.66ID:cbiUPYcH0
>>38
Twitterとメタが続いたなぁ
次はどこやろなぁそろそろAmazonあたりか?キナ臭い感じ出てきたし

79ニューノーマルの名無しさん2022/11/10(木) 09:28:14.64ID:Lcel7Pr30
財務省出身の増税論者

80ニューノーマルの名無しさん2022/11/10(木) 09:28:28.14ID:Hf8AaSd70
>>77
潰れやすくなるってどの程度?

81ニューノーマルの名無しさん2022/11/10(木) 09:28:51.70ID:3Ihrv/lR0
>>71
円安のままなら好景気はない
利上げでワンチャン円安解消
これが狙いだろうな

82ニューノーマルの名無しさん2022/11/10(木) 09:28:54.54ID:TV1qwLgs0
金利下げて
金利上げろ
金利下げないで
金利上げない

83ニューノーマルの名無しさん2022/11/10(木) 09:29:26.50ID:n51RWPWo0
>>52
経済なんてもんは単純ですよ
政治的要因が絡んで複雑化するだけです

金利を下げる
税率を下げる
政府支出を増やす
経済を良くするために国ができる事はこれだけです

84ニューノーマルの名無しさん2022/11/10(木) 09:29:32.26ID:KS+NbPWs0
>>1
不況になるだけ

85ニューノーマルの名無しさん2022/11/10(木) 09:29:32.89ID:3Ihrv/lR0
>>80
いま3%ぐらいインフレしてるだろ
だから倒産可能性が3%上がっている

86ニューノーマルの名無しさん2022/11/10(木) 09:29:39.93ID:R9ZYwflq0
真面目に国会でアベノミクスを検証すべき
立憲 共産党 れいわですら意見が分かれているから

87ニューノーマルの名無しさん2022/11/10(木) 09:29:46.05ID:Ihr1UUin0
国債の利払いが今の金利で25兆円
アメリカのターミナルレート5%にすると約20倍の500兆円
当然払えないから円を刷る
円安加速
はい論破

88ニューノーマルの名無しさん2022/11/10(木) 09:30:11.71ID:aOcjvIrT0
利上げしろっていう評論家はいないよw

池上彰さえ、今の利下げに賛成だ
最近番組でやってたわ

89ニューノーマルの名無しさん2022/11/10(木) 09:30:54.12ID:ZcNZx1S30
>>9
浜矩子「ほんまほんま」

90ニューノーマルの名無しさん2022/11/10(木) 09:30:55.74ID:+Vmr0mhW0
利上げをした韓国では住宅ローン金利が7%にまで上昇したそうです、3000万円を35年ローンで組んだ場合金利1%なら返済額は約3500万円、7%なら約8000万円になります、庶民は家を買う事さえ難しくなりますね(^-^)

91ニューノーマルの名無しさん2022/11/10(木) 09:31:27.11ID:n51RWPWo0
>>81
日本が不況なのは円安が原因じゃないよ
消費増税が原因

そこを無視するから金利上げろとか言い出す

92ニューノーマルの名無しさん2022/11/10(木) 09:31:42.92ID:yfGEfBTt0
政策金利変えなくても行き過ぎた円安を是正する方法を日銀副総裁が提言してるけど総裁が拒否してるから、安定したマイルドな円安求める連中から早くやめろになる

93ニューノーマルの名無しさん2022/11/10(木) 09:31:44.54ID:nwTQrIZn0
>>73
単なるトレードオフには賛同しかねるな
政府は国民から集めた税金を元手に予算執行しているわけではないからね
民間による信用創造が活発になるまでは政府支出の拡大が必要
もちろん減税とセットで

94ニューノーマルの名無しさん2022/11/10(木) 09:31:54.67ID:3Ihrv/lR0
>>83
それやって経済が好転しないのはどうすればいいですかね?
今のことなんですが

95ニューノーマルの名無しさん2022/11/10(木) 09:32:30.67ID:3Ihrv/lR0
>>91
いま値上げラッシュなのは円安のせいですね

96ニューノーマルの名無しさん2022/11/10(木) 09:32:32.15ID:n51RWPWo0
>>94
やってないだろ
いつ減税したんだよ?

97ニューノーマルの名無しさん2022/11/10(木) 09:32:46.21ID:Hf8AaSd70
>>85
ショボすぎる

98ニューノーマルの名無しさん2022/11/10(木) 09:32:55.17ID:pFdcJAPs0
国債は日銀が持ってるから大丈夫

99ニューノーマルの名無しさん2022/11/10(木) 09:33:16.57ID:3Ihrv/lR0
>>96
利下げしてんのに経済よくならないっすね

100ニューノーマルの名無しさん2022/11/10(木) 09:33:59.57ID:EJFNtDCg0
金利を上げたら日本の庶民が死にそうだなw

101ニューノーマルの名無しさん2022/11/10(木) 09:34:13.69ID:nwTQrIZn0
>>87
第一次所得収入で充分に補える
日本政府は負債のみを抱えているわけではない

102ニューノーマルの名無しさん2022/11/10(木) 09:34:25.39ID:3Ihrv/lR0
>>97
倒産しそうな中小が100社あれば3社が倒産する
おまえのところじゃなければいいな

103ニューノーマルの名無しさん2022/11/10(木) 09:34:37.74ID:n51RWPWo0
>>99
利下げで経済が良くなるのは下げた時だけです
下げたのは10年前の話し
今はゼロで横ばいなので下げてません

104ニューノーマルの名無しさん2022/11/10(木) 09:34:56.72ID:HHotgnlA0
「日銀を動員した戦線を維持するには日銀と同じぐらいの存在の動員が必要になるのだぞバカめ!」
VS
「おまえが無闇に拡大いた戦線を縮小しろって言ってんだアホウ!
特におまえが中抜きしてる戦線のことだドアホウ!」

戦いの構図こうなんだし
忠誠心溢れるらしいアホ関東軍から税金とりゃいいだろ
終結終結

105ニューノーマルの名無しさん2022/11/10(木) 09:35:44.21ID:3Ihrv/lR0
>>103
へえ
じゃあ一旦上げて、下げられる余地を作っては?

106ニューノーマルの名無しさん2022/11/10(木) 09:36:34.72ID:GFzMTnwN0
利下げをし続けても、給料も上がらんし、景気も良くなってませんが?

107ニューノーマルの名無しさん2022/11/10(木) 09:36:48.05ID:Hf8AaSd70
>>102
いや自分とこは倒産してほしいので
たった3%とか雑魚過ぎる

108ニューノーマルの名無しさん2022/11/10(木) 09:37:27.77ID:R9ZYwflq0
>>100
いやそれを6月にれいわや自民党が言っていたけどそれからさらに庶民は苦しんでいるからいい加減に全党で議論すべき

109ニューノーマルの名無しさん2022/11/10(木) 09:37:55.10ID:3Ihrv/lR0
>>107
倒産したいならおまえががんばれよwww

110ニューノーマルの名無しさん2022/11/10(木) 09:38:10.37ID:EuZHtvMN0
>>1
こいつも中国の犬か
中国が技術力を上げたのは安く製品を売れたからだよ。世界の工場だったからだよ。雇用がないと技術革新も生まれない

今、企業の国内回帰が進んでいる。中国は引き留め工作に熱心だね

111ニューノーマルの名無しさん2022/11/10(木) 09:38:13.49ID:n51RWPWo0
>>105
上げたら悪くなります
一度悪くして元に戻すだけで無意味です

今の日本の不景気は金利が原因ではない
他に原因があるの
それは消費増税
金利の前にそこを変えろ

112ニューノーマルの名無しさん2022/11/10(木) 09:38:15.58ID:nwTQrIZn0
>>99
金融緩和でマネタリーベースを増やしているにも関わらず政府の財政出動が不十分すぎて市中にカネが流れない
おまけに相次ぐ増税によりただでさえ流通不足のカネをさらに吸い上げまくってる
これで景気が良くなる方がおかしい

113ニューノーマルの名無しさん2022/11/10(木) 09:38:31.55ID:Hf8AaSd70
>>109
末端ですからよくも悪くも影響力ないのです

114ニューノーマルの名無しさん2022/11/10(木) 09:38:32.34ID:Ee2q/J3v0
金利をアメリカ並みに!!

115ニューノーマルの名無しさん2022/11/10(木) 09:38:54.53ID:b1/INL2I0
>>81
海外で商売してる企業は業績上がってる
今でも日本国内で物作りしてる企業は多い
そう言った企業が給料を上げていけば景気は上向く
海外に工場持ってる企業が国内回帰すればさらに良くなる

116ニューノーマルの名無しさん2022/11/10(木) 09:39:54.58ID:GFzMTnwN0
住宅ローンの金利が安すぎて、現金で家を買えるのに無理に金借りて住宅ローン控除の減税分をポッケにナイナイする奴ばっかだからな

117ニューノーマルの名無しさん2022/11/10(木) 09:40:27.46ID:HHotgnlA0
日本は安くモノを売れずに衰退してしまったのだ!
インフレさせよう!
上級に撒いて上級向け高級品を作ろう!

わけわかんない主張流行ったもんだよなー

118ぴーす2022/11/10(木) 09:41:06.07ID:IDMXhCES0
世界中金利あげまくってるからな。1%くらいにはしとけよ

119ニューノーマルの名無しさん2022/11/10(木) 09:41:13.13ID:n51RWPWo0
>>116
経済の拡大は借金の拡大ですよ
現金で家を買うより、ローンで借りて余った現金を他で使う方が経済は良くなるの

120ニューノーマルの名無しさん2022/11/10(木) 09:41:22.08ID:Kx92CcFx0
人為的に下げた金利を戻す方が自然な経済活動にとってはプラスなのでは?

いつまでも意図的に金利を下げ続ける金融緩和を
しかも出口も決めずに続ける方が経済への悪影響大きいような気がするけどどうなのか?
しかも生産性低い所にだけはたっぷり補助金だしてたりすると

121ニューノーマルの名無しさん2022/11/10(木) 09:41:25.03ID:HAqZcKiL0
>>110
ああ、そういうことだね。
いま中国からの脱出を加速しているから。

中国共産党にとって円安は困るわけだ。
なるほど、分かりやすい。

122ニューノーマルの名無しさん2022/11/10(木) 09:41:25.31ID:wUJUZlrW0
中学生未満の経済知識でも学者になれるのかw

123ニューノーマルの名無しさん2022/11/10(木) 09:41:32.21ID:JyYl567G0
今、この人が金利引き上げと言うなら
政府日銀の方が正しいのではないかと勘繰るわ

124ニューノーマルの名無しさん2022/11/10(木) 09:41:37.19ID:DLpmc8Ik0
>>1
これは正論
さっさと利上げして円安を止めろ

125ニューノーマルの名無しさん2022/11/10(木) 09:41:51.81ID:3Ihrv/lR0
>>115
企業業績と景気は関連しない
ってことがこの30年で分かってないのかね?

アベノミクスどころか民主党政権を含めてこの30年間企業業績はずっと上がってるが
景気は上向くどころか垂れ下がり
いま円安でさらに下向きに

126ニューノーマルの名無しさん2022/11/10(木) 09:42:11.76ID:Kx92CcFx0
>>43
人為的に下げた金利を戻す方が自然な経済活動にとってはプラスなのでは?

いつまでも意図的に金利を下げ続ける金融緩和を
しかも出口も決めずに続ける方が経済への悪影響大きいような気がするけどどうなのか?
しかも生産性低い所にだけはたっぷり補助金だしてたりすると

レス番抜けてたわ

127ニューノーマルの名無しさん2022/11/10(木) 09:42:38.03ID:GFzMTnwN0
>>119
そいつは余った金をせっせと外資預金してたよ

128ニューノーマルの名無しさん2022/11/10(木) 09:43:15.36ID:3Ihrv/lR0
>>123
まてよ
黒田が緩和維持と言ってるんだから、その逆が正解じゃないのか

129ニューノーマルの名無しさん2022/11/10(木) 09:43:19.64ID:JyYl567G0
安倍ちゃんの中国からの企業撤退促進政策が
実は先手を打った良策と証明できた訳か

130ニューノーマルの名無しさん2022/11/10(木) 09:43:50.00ID:n51RWPWo0
>>120
経済活動とはなんですか?
お金の出入りですよね?
金利を上げたらお金の出入りは少なくなります

金利を上げて経済が良くなる事は1+1が3になるぐらいありえない事です

131ニューノーマルの名無しさん2022/11/10(木) 09:43:51.74ID:7aV//ump0
共和党が勝ったので円安が円高に向かう説w
利上げすると円高に戻った時に死ぬw

132ニューノーマルの名無しさん2022/11/10(木) 09:43:55.45ID:kXwZtIyc0
日本は実質賃金マイナス1%だけど
アメリカはマイナス3%だからな
やる必要無い

133ニューノーマルの名無しさん2022/11/10(木) 09:43:58.61ID:9KoE/BjK0
金利上げた後の弊害をこいつ1人に責任負わせてやりだい
リスクも考えずにつらつらと文章並べるな

134くろもん ◆IrmWJHGPjM 2022/11/10(木) 09:44:04.13ID:xrYw/cXl0
・円安傾向はすでに終わり円高傾向に変わっている。

ドル円145円半ばで推移 米利上げ減速観測で円高へ 2022-10-27
https://www.gaitame.com/media/entry/2022/10/27/210000
> 25日夜に発表されたアメリカの経済指標が低調であったこともあり、急速に進んできた円安トレンドが一旦調整の局面に入ったと見られます。

・日本はGDPギャップマイナスのデフレ中。利上げするとさらに景気悪化するのでしてはいけない。

4─6月GDPギャップは-3.1%、約17兆円の需要不足=内閣府 2022年9月7日
https://jp.reuters.com/article/apr-jun-gdp-gap-idJPKBN2Q80RR

135ニューノーマルの名無しさん2022/11/10(木) 09:44:43.24ID:3Ihrv/lR0
>>129
いやそれタイとベトナムへのシフトでしょ
いまタイやベトナムから日本に工場戻してるわけで
二度手間だったな

136ニューノーマルの名無しさん2022/11/10(木) 09:44:46.79ID:NXOIXV4w0
こんな誰かが不正に操作してる八百長博打みたいなものに
まともに参戦する意味あるのかね
為替なんかに頼らず各国と協議して安定的な通貨価格決めたら良いんじゃないの

137ニューノーマルの名無しさん2022/11/10(木) 09:45:21.05ID:nwTQrIZn0
1ドル500円のハイパーインフレを主張してた藤巻健史先生にご登場頂きたいね

138ニューノーマルの名無しさん2022/11/10(木) 09:45:41.77ID:b1/INL2I0
>>125
収入が上がらなかったら景気なんて良くなるはずないだろ
企業が儲けを出さなければ収入は上がらない
企業が儲けても景気が良くならないことはあっても
企業がバタバタ倒産してるのに景気が良くなることはない

139ニューノーマルの名無しさん2022/11/10(木) 09:46:08.57ID:kzD7k6LM0
○米 国民一人に185万円を給付 
○欧 各種減税政策実行中
○猿 10万一回とチン毛マスク

この段階で
米国の金利上昇と円安は
120%分かっていた

140ニューノーマルの名無しさん2022/11/10(木) 09:46:14.78ID:fyYrNH5+0
腸整理法

141ニューノーマルの名無しさん2022/11/10(木) 09:46:20.39ID:YpUCBNqr0
結局 アベノミクスとか言うペテンじゃ
1ミリも景気良くならなかったんだよな。
中国みたいにGDPを粉飾して 無理矢理円安にして日本全体をポロポロにしたかった。
政府もよくわかってるよ だから金利上げられないし。
マジこんな奴を支持してた奴は壺カルトか馬鹿しか居ない。
自業自得ではある。

142ニューノーマルの名無しさん2022/11/10(木) 09:46:24.41ID:crKs+qm20
金利上げたら上げたで首閉まるからなぁ

143ニューノーマルの名無しさん2022/11/10(木) 09:46:24.70ID:n51RWPWo0
>>127
つまり円でドルを買ったんですよね?
円高に貢献してるじゃないですか

144ニューノーマルの名無しさん2022/11/10(木) 09:47:05.50ID:GYQwaUqG0
>>1
大企業が、とか批判しやすいテーマ言ってるが、低金利で救われてるのはローン抱える資産ない庶民やぞ

145ニューノーマルの名無しさん2022/11/10(木) 09:47:13.54ID:3Ihrv/lR0
>>134
FRBの利上げ継続前のソースやんけwww
145円とか日銀介入と中間選挙前の無風だったからで
さっき民主党辛勝が確定したから、今日からまた円安だぞ
年内155円は必達だな

146ニューノーマルの名無しさん2022/11/10(木) 09:47:42.78ID:GFzMTnwN0
>>143
ワロタ

147ニューノーマルの名無しさん2022/11/10(木) 09:47:49.83ID:pEo0zRsQ0
円は、今のままで良い
はよ、給料あげろ!ゴミ

148ニューノーマルの名無しさん2022/11/10(木) 09:47:58.42ID:dvClxAo60
住宅ローン減税を止めろ
なんで国民の血税で富裕層を肥えさせなきゃならんのじゃ
住宅ローン金利はどんどん上げていけ

149ニューノーマルの名無しさん2022/11/10(木) 09:48:29.68ID:7aV//ump0
>>148
マンション立ちまくってるからなw

150ニューノーマルの名無しさん2022/11/10(木) 09:48:33.23ID:eLcG4TxY0
願望を垂れながすのが経済学者なのか?

151ニューノーマルの名無しさん2022/11/10(木) 09:48:57.45ID:9KoE/BjK0
ずっと円高ドル安で失われた20年とか言われていたのにね
とりあえず1ドル150円を10年くらいやってみりゃいいじゃん

152ニューノーマルの名無しさん2022/11/10(木) 09:49:24.79ID:n51RWPWo0
>>148
負担を増やす方向で話してもしょうがないでしょ
消費税減らせに絞って要求すべき
それ以外の些細な税の話をするから騙される

続きを見る

ニュース・噂話まとめカテゴリの最新記事