踏んだり蹴ったり非正規公務員 雇い止めされても「失業給付」も「十分な退職金」ももらえない

踏んだり蹴ったり非正規公務員 雇い止めされても「失業給付」も「十分な退職金」ももらえない

踏んだり蹴ったり非正規公務員 雇い止めされても「失業給付」も「十分な退職金」ももらえない

0001蚤の市 ★

2024/06/04(火) 07:17:13.93ID:FZqtcQ6Y9

踏んだり蹴ったり非正規公務員 雇い止めされても「失業給付」も「十分な退職金」ももらえない なぜこうなる?いつ雇い止めに遭うか分からないのに失業給付が出ない―。フルタイムで働く非正規の地方公務員がこんな状況に置かれている。新たな人事制度の導入を機に、失業給付を担う雇用保険に入れない人が増えているとみられるからだ。代わりに支払われる退職金も不十分との訴えが出ており、セーフティーネット(安全網)の整備が急務になっている。(渥美龍太)
◆失業給付なら96万円受け取れたはず
福岡県の保健所でフルタイム非正規として働いていた男性(53)は、3月末に雇い止めされたが失業給付はなかった。民間企業などに勤めて雇用保険料を累計8年納めたが、県に勤めてから雇用保険から外されたからだ。代わりに受け取った退職金は12万円ほどだった。

失業給付なら最大で計96万円を受け取れた計算になる。離職後に就いた仕事は病気休業者の代替。休業者が復職すると失職する前提だ。「本当は失業給付を受けながら自分に合う仕事をじっくり探したかった」
◆失業リスク低い「正規」と同じ扱い
福岡県総務事務厚生課は「制度上は失業給付と同等の退職手当を支払うことになっている。(実際の金額が少なかった)理由は分からない」とコメントした。
正規の地方公務員は基本的に解雇されず失業リスクが低いため、雇用保険に入れないことが法律で定められている。代わりに支払われるのが退職金だ。フルタイムの非正規も正規と同様の取り扱いを受けている。
2020年、非正規地方公務員の人事制度「会計年度任用職員制度」が導入された。総務省の制度マニュアルによると、退職金が支払われることになれば雇用保険から外される。
◆「非正規はフルタイムでも雇用は非常に不安定」なのに
労働組合、自治労連の嶋林弘一氏は「会計年度任用職員制度の導入後、雇用保険からの適用除外が増えた」との見方を示す。名古屋市のフルタイム非正規で十数年働く女性も、同制度の導入時に「離脱させられた」。「30年以上払った雇用保険料は無駄になったし、同様に離脱させられた100人ぐらいの職場の仲間も皆怒っている」と明かす。
フルタイム非正規は昨年4月時点で15万人ほどいる。公務非正規女性全国ネットワーク共同代表で、埼玉大の瀬山紀子准教授(社会学)は「正規と違って非正規はフルタイムでも雇用は非常に不安定であり、雇用保険がない状況はおかしい。退職金の額も不十分だ」と指摘し、「国は現状を早急に調査した上で雇用保険に入れるべきだ」と話す。
雇用保険 政府が運営する公的保険として、労働者の雇用や生活の安定を担う。代表的な役割が失業給付で、失業者は次の職を探すまで、離職前賃金の45〜80%を90〜360日給付される。受給には、離職日以前の2年間に12カ月以上、被保険者期間があることが必要。財源は労使が負担する保険料と国庫補助でまかなわれる。週20時間以上働く民間労働者は強制加入で、公務員のパートタイム職員も加入する。

◇   ◇
◆「退職金でカバー」の前提が守られず
地方公務員に失業給付が出ないのは、退職金でカバーすることが前提になっているからだ。法律の内容を解説する「逐条地方公務員法」は、「職員が離職後失業しているときは、地方公共団体は退職手当の形で失業給付に相当する額を支給しなければならない」と自治体の責務を明記する。
しかし埼玉県狭山市で22年間図書館司書を務めた60代女性が、フルタイム非正規だった23年3月末に雇い止めに遭った際の退職金は、失業給付ならば受け取れた額の半額にとどまったという。「失業給付の相当額は退職金で支払われると聞いて問い合わせたが、全く補塡(ほてん)されなかった。17年納めてきた雇用保険料も無駄になったし、どう考えてもおかしい」と市に対して割り切れぬ思いを語った。
非正規公務員の問題に詳しい立教大の上林(かんばやし)陽治特任教授(公共政策学)はフルタイム非正規の退職金が少ない事例があることに「自治体が(失業給付分をカバーする)退職金の制度を適切に運用していない可能性がある」と指摘している。

0002名無しどんぶらこ

2024/06/04(火) 07:18:04.45ID:YPYrJD/K0

ありがとう自民党
0005名無しどんぶらこ

2024/06/04(火) 07:19:44.45ID:LkV1+u0X0

不満は官公労へ。
0006名無しどんぶらこ

2024/06/04(火) 07:20:42.07ID:agP5a+e90

第三セクターのみなし公務員はでますの?
株主は県とか市が乗ってる感じ
0007名無しどんぶらこ

2024/06/04(火) 07:21:01.83ID:pgOmH51Q0

その条件で働いたんだから仕方ないな
人気なくなれば条件も良くなってくるだろ
0008名無しどんぶらこ

2024/06/04(火) 07:21:25.19ID:wZ/bkdFm0

色々暴露すりゃええんやで
0009名無しどんぶらこ

2024/06/04(火) 07:22:30.54ID:lfR5P1Ch0

なんでわざわざ非正規で公務員やるんだろな?
意味がわからん
0010名無しどんぶらこ

2024/06/04(火) 07:24:29.86ID:u9vTiHK10

知恵遅れと大差ないのにのうのうと肥え太る正規地方公務員w
0011名無しどんぶらこ

2024/06/04(火) 07:25:19.37ID:Lx8RQRYG0

また創価党と統一党に騙されたんだろ
0012名無しどんぶらこ

2024/06/04(火) 07:25:27.91ID:9+Z2e5bO0

責任が伴わないから仕方ないんじゃ無いの?
それに不満があるなら、社畜となる正社員になればいいだけ。
0013 警備員[Lv.10]

2024/06/04(火) 07:25:46.43ID:EnUQX8iE0

日本では、もっと簡単に解雇できるようにすべき社員をいつでも解雇できるようになれば、雇いやすくなる
結果として、社員とバイトや派遣との格差はなくなり、有能な人には適切な報酬が与えられる
従業員側も、不満ならいつでも辞めることができて、再就職も気軽にできる世の中になる

今の日本だと経営側としては、簡単に解雇できないから、雇用も慎重にならざるを得ないのだ
結果として、契約社員やバイトが増えて、正社員には簡単になれない
そして、再就職も難しいから、給与や待遇に不満でも簡単に辞められなくなる
これこそ悪循環だ

経営者の判断でいつでも即解雇できる社会こそが理想だ

0014名無しどんぶらこ

2024/06/04(火) 07:26:00.64ID:u9iwa3fg0

それは仕方ないだろ
すべてそろっている職業はないでしょ
0015名無しどんぶらこ

2024/06/04(火) 07:26:03.59ID:u9iwa3fg0

それは仕方ないだろ
すべてそろっている職業はないでしょ
0016名無しどんぶらこ

2024/06/04(火) 07:26:10.57ID:zLmlR0d70

>>1◆非正規は奴隷の大前提

0017名無しどんぶらこ

2024/06/04(火) 07:26:43.78ID:BR7GWPGg0

>>9
取り敢えず働くかって層に取っては外向けの゙ツラはいいって需要はありそう
0018名無しどんぶらこ

2024/06/04(火) 07:27:02.09ID:wfvsn9to0

>>13
30年クソ老人どもが過保護な雇用にしがみついてできなかった
0019名無しどんぶらこ

2024/06/04(火) 07:27:06.24ID:jitnpSvy0

その代わり簡単に入れる
期限はじめから決まってんだから後から文句言うなよ
0020名無しどんぶらこ

2024/06/04(火) 07:27:58.02ID:HZd0TsWN0

内部に入った後でさんざんやらかしてこいとしか言えない
そう、シナチョンのように
0021名無しどんぶらこ

2024/06/04(火) 07:28:03.12ID:B2NZj4MR0

田舎帰って田んぼでも頑張れ
0022名無しどんぶらこ

2024/06/04(火) 07:28:46.05ID:mOXaoDrB0

やる方も考えないとダメだろう
何で民間企業に勤めないのか不思議
0023名無しどんぶらこ

2024/06/04(火) 07:29:14.03ID:hsafnGiB0

非正規って派遣なの?パート?
派遣は時給出してもピンハネしてるから何かの仕事してる会社が副業で儲けようと派遣してたりするし
会社は結構な時給もろてるのに本人に渡すのそれだけ?!て思ったことある
0024名無しどんぶらこ

2024/06/04(火) 07:29:21.93ID:I4hn+cD30

今、公務員なんて定員割れしてるぞ
非正規でやる意味ない
0025名無しどんぶらこ

2024/06/04(火) 07:29:36.32ID:P/vYp6kd0

>>22
宗教系企業や犯罪組織と変わらない企業が多いからだろw
0026名無しどんぶらこ

2024/06/04(火) 07:29:45.79ID:bz1+64jU0

竹中が作った奴隷
そして下の階層を作って労働者の憎悪をしたに向けさせた
0027名無しどんぶらこ

2024/06/04(火) 07:29:59.62ID:wmFt+Vom0

育休産休部分休業ノー残女多すぎだから、
男女どっちでもいいので、
40過ぎた奴らドンドン正規職員で雇えよ
0028名無しどんぶらこ
2024/06/04(火) 07:30:03.42ID:EhiDu58k0
先を考えて生きてたら
非正規とか派遣とか絶対選ばないだろ
頭悪いのかな

続きを見る

ニュース・噂話まとめカテゴリの最新記事