図解だからわかる お金の本 死ぬまでにこまらない! ひろゆき (興陽舘)

NO IMAGE

図解だからわかる お金の本 死ぬまでにこまらない! ひろゆき (興陽舘)

では、早速ですが、基本的な内容を網羅しているのかなと感じました。

 

まず、この本では、お金を無駄に使わないよう、無駄遣いを防ぎ、

 

節約して、貯金をしようというものです。

 

そして、自分がお金を使っているもので、

 

副業をしたりして、お金に困らないようにする。

 

ざっくりとこんな感じです。

 

ですが、僕はもうちょっと補足した方がいいのかなという印象でした。

 

プログラミングでお金が稼げる。

 

みたいな話がありましたが、僕はあまりそう思っておらず、そもそも、仕事になるレベルでないと厳しいからです。

 

プログラミングに限らず、人の役に立つものが良いと思っています。

 

例えば、ゲームが好きな方なら、

 

ゲームの攻略サイト、レビューサイトを書いてみる。

 

とか、本が好きなら、

 

小説を書いて、投稿する。

 

とか、服が好きなら、

 

洋服のアフィリエイトのブログを書いたり。

 

そうすると、ネタに困りませんし、何よりやっていて楽しいのでおすすめです。

 

なので、副業するなら、自分が好きなものの方が良いと思います。

 

僕でしたら、本、ゲーム、格闘技。

 

この三つでブログを書けば、ネタ切れもせず、続けやすいと思います。

 

で、ここで言われると思うのが、

 

雑記ブログだと、PV増えないんじゃない?

 

と思われるかもしれませんが、

 

僕は逆だと思ってて、

 

僕みたいに三つほど、集客の入口を作っておけば、

 

逆に、人は集まると思ってます。

 

僕はこの三つで運営しているブログのことを、

 

半特化、半雑記ブログというように捉えています。

 

そうした方が、両方の良いとこどりかつ、

 

弱点が少ないからです。

 

強いて言えば、自分の好きなものがないと、

 

良くない。という印象です。

 

僕も最初は格闘技特化のブログを運営しようと思っていましたが、

 

ネタが切れる。と考え、

 

半分半分にしました。

 

あと、副業はやるに越したことはないです。

 

ただ、無料でやる。継続費用はかけない。

 

これは大事になるかなと思います。

 

キーボードを買ったり、パソコンを買ったりするのは良いのですが、

 

なるべく安く。高くないものを選ぶこと。

 

中古のものか、売るときに安くなりすぎず、売れるもの。

 

こういった、うまくやる視点は欲しいと思います。

 

お金を稼ぐのは、最初は無料の方がいいです。

 

お金かけすぎると後悔します。

 

僕は体験済みです。

 

気をつけましょう。

 

まとめです。

 

お金を無駄遣いしない。

 

趣味や好きなことと副業をつなげる。

 

無料でやること。道具なども安く済ませよう。

 

以上です。

 

ありがとうございました。



続きを見る

TOP viewカテゴリの最新記事